見出し画像

平和の代償 塩野七生さん

10年以上前でしょうか?
NHKの新春対談で、塩野七生さんが
「無差別殺人」について質問されたときに
「平和の代償」とおっしゃったのがとても印象に残りました。

紛争地域で、隣に居た人が爆撃で死ぬような状況で
人を殺してみたい、なんて思う人はいない
自分の命を守ることに精一杯。
一定数、そういう人が出るのは平和の代償として仕方ない

というようなお話で、なるほど、と思ったのですが
この言葉も取り方によっては
今なら炎上しているかもしれませんね。

炎上に関わる層の人たちはNHKの新春対談なんて
そもそも見ないので、問題ないかもしれませんが。

この「平和の代償」という言葉を、それ以来
私はよく噛み締めています。

理不尽な出来事に出会ったとき、人から無礼なことをされたとき
怒ったり悲しんだりする前に

ああ、これも平和だからよね
その代償なら安いものだわ

と思うようになりました。

オリンピック選手の態度や
芸人さんが、同じ芸人さんに毒づいたり
フリーアナウンサーが呟いたりしたことに
大勢の人が寄ってたかってワーワー言うのも
本当に「平和」だからだと思います。

でも、思うのです。
そんなことにエネルギーを使ってていいのかなあ、と。
この国は、沈んでしまうのではないか・・・と。

いいなと思ったら応援しよう!