見出し画像

【講師向け】初回授業で伝える事-2-

前回の【講師向け】初回授業で伝える事-1-で授業概要までを書きました。今回は、自己紹介からの内容になります。

ふんわりなんとなく、初回授業を始めるのでなく
この授業は他とは違うと思わせる事が出来れば、生徒達の授業への向き合い方も変わってきます。
この「他とは違う」は「緩くない」という部分が大きいのですが、これは良くも悪くもな面があります。全くやる気のない生徒には厳しい授業だと認識し、この授業に来ないといったケースも出ます。
(切り捨てるような結果を良しとしているわけではありません)

しかし、クオリティが上がるクラスと、上がらないクラスは、教室の空気感によるところが非常に大きいです。「真面目にやる授業」「頑張る授業」だとクラスのほとんどが認識する事が、授業がやり易く、内定という結果にも大いに繋がっていくのです。

その為の下準備を、初回授業でするわけです。


私が行っている初回授業の内容について説明します。

  1. 授業概要 ⇒【前回記事】
    ・何をする授業なのか?
    ・何の為に行う授業なのか? 

  2. 自己紹介 ⇒【ここから今回の有料記事になります
    ・自分の紹介
    ・自分の経歴
    ・過去作品
    ・講師としてのスタンス

  3. 授業内容
    ・作業的に行う事は何か?
    ・年間を通したスケジュール
    ・評価方法

  4. 授業ルール
    ・この授業独自のルール

  5. 生徒の自己紹介


ここからの記事は有料記事となります。
講師側の思惑やテクニック等も記事内容に含んでいますのでご理解下さい。

ここから先は

5,056字 / 3画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?