生きる意味

皆さんこんにちは、エスネコです。

今回は「生きる意味」がテーマです。

僕の生きる意味

単刀直入に、
僕の生きる意味とは、
「楽しむこと」です。

このような考えになった理由は簡単で、簡潔にまとめると
学校に通ってて、なんだかつまらなくて、
なんで生きているのかを考えて、
生きることの必然性なんてないんだなと気づいて、
それでも死ぬのはいやで、
それなら”自分が「楽しい」って思えることをしよう”と
思ったからです。

そして、僕は何を楽しいと感じるのか。
これが次に考えたことです。

僕は小さい頃から紙とテープを使って工作をするのが好きでした。
今もそうです。

けれど、自分を見つめているうちに、
「何かを作ること」すべてが好きであると気づきました。

物を作ること、本を作ること、思い出を作ること。
いくらでも言い換えることができます。

そして、この考えはすべての人に当てはまると思います。

世界的に生きることへの考えが揺らいでいる現代で、
楽しいと思えることをする。

なんでもすることができる。
でも、選択肢がありすぎて何をすればいいかわからない。
好きややりたいことで選んでもいいけど、
特に思いつかない人がほとんど。

だからこそ、「楽しい」を基準に考えればいいのです。

そこで一つ、僕の心に響いた言葉があります。
それは、

“楽しい”と“楽”は違うよ “楽しい”と“楽”は対極だよ 
楽しいことがしたいんだったら 楽はしちゃダメだと思うよ 
楽しようと思ったら 楽しいことはあきらめなきゃダメだね  
ただ 生活は楽な方が絶対いいと思うよ でも人生は楽しい方がいいじゃん
生活は楽に 余計なことには気をとられず 人生は楽しく

これは甲本ヒロトさんの言葉です。
(知ったきっかけは、ひすいこたろうさんの著書「名言セラピー」です)

この言葉から察するに、楽しく生きたいのなら、
楽じゃないことをしなければならない。

それは努力や苦しみ、悲しみ、あるいは面倒くさいことかもしれません。

それでもなお、僕は楽しいことをしたいのです。



最後に、

あなたは人生を楽しめていますか。

今が楽しいですか。







このまま過ごして、人生を終えるときに、
「楽しかった」って言えますか。


いいなと思ったら応援しよう!