
21.百花繚乱〜桜が彩る弘前城の花筏〜
こんにちは!山田廣輝です。
皆さん今年の桜は楽しみましたか??
僕の故郷は桜が有名なので、その話をします。
ちょうどGWあたりが青森県の桜の時期で、何もない地元が盛り上がる瞬間が訪れます。東京は3月で桜が散りますが、地元の青森では4月下旬から5月上旬にかけて桜前線がやってきます。(最近は開花が早く、GWを待たずに散るようです)
僕の故郷である青森県にある弘前市「弘前城」を囲む桜は一見、いや百間の価値ありです。
◆見所
1番有名でメディアにも取り上げられるのは、やっぱり「花筏」
桜の絨毯とも表現します。

引用:死ぬまでに行きたい!世界の絶景(The breathtaking sights in the world I want to see before I die.) from Facebook
堀井の池に散った桜に一面覆われる水面。なんとも綺麗です!
死ぬまでには見ておきたい景色を当たり前のように見ることができていたとは、なんとも幸せ者です。
◆日本桜名所100選
もちろん選出せれていて、個人的には日本一!!(かなり個人的な見解と郷土愛からくるランキングです)

といいつつも、他にも引けを取らない美しさや歴史があります。
実際、日本一と称されるソメイヨシノもあります。
東京walker
◆出店で食い倒れ
「花より団子」とはよく言ったものですが、美しい桜に酔いしれながら、沢山の出店が軒並み並んでいて、食い倒れ、酔いどれと両方取りができます。
「嶽きみ」地元の山、岩木山のふもとの寒暖差が激しい場所で作られるトウモロコシのことをいいます。これが天ぷらになると甘くて本当にうまい。ホクホクでサクサクのトウモロコシの触感と甘みが最強です!
学生時代は本当に花より団子でしたが、いよいよ大人になって、この情緒の美しさを感じることができました。
◆弘前城の四季
四季を丸々楽しめるところも、ここ弘前の魅力です。
春:桜
夏:ねぷた
秋:紅葉
冬:雪まつり
これほど情緒がはっきりしているところは、世界からみてもなかなかないのではと感じます。ゆえに心が綺麗な素直な人も多いと思います。
ちょっと都会に疲れた人に、是非とも感じてほしいこの情緒。
心が現れること間違いなしです!
ではまた!