マガジンのカバー画像

エチオピアにまつわるエトセトラ

15
エチオピアについての情報や、体験談をまとめていきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

エチオピアの世界遺産、ラリベラの岩窟教会を巡る!

エチオピアには世界遺産が多くあります。その中の一つが、ラリベラの岩窟教会です。 この教会…

山田廣輝
2週間前
11

エチオピアのマスカル祭!真の十字架の発見を祝うお祭りは、幻想的な灯火に包まれて

9月27日はエチオピアのマスカル祭です。 マスカルとはエチオピアの言葉、アムハラ語で十字架を…

山田廣輝
4か月前
6

コーヒーで有名なエチオピアでの、ローカルなコーヒーの飲み方

エチオピアはコーヒーが有名です。ご存じの方もいるように、エチオピアはコーヒー発祥の地とさ…

山田廣輝
7か月前
7

エチオピアの衛生環境、意外としらない水周り事情!

エチオピアの衛生環境についての記事を見て、僕は驚きました。その記事はこちら。 あなたを…

山田廣輝
11か月前
4

エチオピア流のおもてなし、自宅に招かれて見えてくるエチオピアの心

エチオピア流のおもてなしとは、「惜しみなく与えること」だと思う。 GWの休み中に、日本で仲…

山田廣輝
1年前
8

エチオピアでバドミントンの指導!現地での活動を振り返る:前編

僕がJICAボランティアとして、エチオピアでバドミントンに携わっていた活動を振り返ります。 …

山田廣輝
1年前
16

エチオピアの市場、「ガバヤ」で食料を調達する!

エチオピアで何を食べていたのか、という質問をよくされます。 よく食べていたのは、国民食である「インジェラ」です。 インジェラについては、以下の記事で軽く紹介しています! インジェラしか食べてないと思われている人も多いのですが、実はエチオピアでは町の市場が充実していて、特に野菜やフルーツは色々手に入るのです。そのため、自炊であれこれ作って不自由なくご飯は食べていました。 エチオピアで市場のことを「ガバヤ」と言います。 エチオピアの市場、ガバヤにはたくさんの野菜や家畜(鶏

エチオピアの街の交通手段、ミニバスと呼ばれるハイエースたち

アフリカに行くと、びっくりするくらい日本の車が数多く走っています。特に右ハンドルの東側の…

山田廣輝
1年前
6

エチオピアでバドミントンの指導!現地での活動を振り返る:後編

前編はこちら。 僕がエチオピアでバドミントンに携わってことについて、前半後半に分けて書い…

山田廣輝
1年前
16

エチオピアのHappy new yearは程遠い?!異なる世界の暦、エチオピアの暦事情

こんにちは!山田廣輝です。 突然ですがみなさん、Happy new year!!! 混乱させていますよ…

山田廣輝
3年前
3

エチオピア人の男から手を握られる?!異文化体験での気づき~エチオピアの海外生活の…

こんにちは!山田廣輝です。 エチオピアにいた時の話です。 ある日、エチオピア人の仲いい仕…

山田廣輝
3年前

29.エチオピアで感じる地球の胎動!灼熱の砂漠ダナキル

こんにちは!山田廣輝です。 最近行きたいところの情報を見ていると、俄然旅行欲が湧き出てワ…

山田廣輝
3年前
3

17.エチオピアでバドミントンをする~②道具編

こんにちは!山田廣輝です。 前回はエチオピアの練習環境を紹介しました。 日本のとても整っ…

山田廣輝
3年前
3

13.エチオピアでバドミントンをする~①練習環境編

こんにちは!山田廣輝です。 個人的なバドミントンの面白さを書いてみましたが、いかんせん言葉にするのは、なかなか難しい。みなさん体験を通じてバドミントンの面白さを体感してみてください。 さて、今回はエチオピアのバドミントン事情をみなさんにお届けしたいなと思います。そして、みなさんが抱くそもそもの疑問、 アフリカでバドミントンやっているのか?? ここが一番クエスチョンだと思います。実際僕もバドミントンが行われているとは毛頭思わなかったです。 結論から言うと、バドミントン