
【本レビュー】お金か夢か、それとも幸せか?『夢をかなえるゾウ2』が教えてくれる人生の選び方
みなさん、こんにちは!道場と整体院を営むこういちです。今日は水野敬也さんの『夢をかなえるゾウ2』を紹介させてもらうけんね。
著者と本書の基本情報
$$
\begin{array}{|l|l|} \hline
\text{タイトル} & \text{夢をかなえるゾウ2} \\ \hline
\text{著者} & \text{水野敬也} \\ \hline
\text{出版社} & \text{文響社} \\ \hline
\text{価格} & \text{949円(Kindle版)} \\ \hline
\end{array}
$$

現代人が抱える才能と夢の課題
ボクは、道場で22年間、300人以上の生徒を見てきたんじゃけど、みんな「才能がない」って悩んどったんよ。本書の主人公の西野勤も、お笑い芸人として8年間売れんまやったらしい。そんな彼の前に現れたんが、インドの神様ガネーシャと貧乏神の金無幸子なんよね。
実は、この本のテーマは「お金」と「幸せ」の関係なんよ。才能がないと思うとる人が、それでも夢に向かって生きていく方法を教えてくれるんじゃ。
本書の独自性と価値
この本が素晴らしいんは、3つのポイントがあるんよ。
1つ目は、主人公が「才能のない人」という設定じゃ。多くの自己啓発本は才能ある人が主人公なんじゃけど、この本は違うんよ。読者は自分と重ね合わせやすいんよ。
2つ目は、お金と幸せの関係を深く掘り下げとることじゃ。ボクも道場と整体院を経営しとるけど、お金と向き合うのは本当に難しいんよ。この本は、お金に振り回されん生き方を教えてくれるんじゃ。
3つ目は、笑いながら学べることじゃ。ガネーシャと貧乏神のやりとりが面白うて、つい読み進めてしまうんよ。
こういちの一押忍ポイント!
ボクが特に心に響いたんは、「才能は開花するもんじゃなく、掘り当てるもの」というガネーシャの言葉じゃ。道場でも、最初は全然ダメな子が、継続することで素晴らしい才能を見せてくれることがあるんよ。
また、貧乏神の金無幸子が教えてくれる「幸せな貧乏」と「不幸な貧乏」の違いにも深く納得させられたんよ。ボクも若い頃、借金まみれで苦労したけど、その経験が今の自分を作っとんよね。
まとめ:本書から学べること
才能は掘り当てるもの。諦めんことが大切
お金は人生の目的やなく、手段
貧乏にも種類がある。大切なのは心の持ちよう
継続は最強の才能になる
夢は変化してもええし、捨ててもええ。大切なんは前に進むこと
この本は、才能がないと悩んどる人、お金のことで苦しんどる人、夢が見つからん人に特におすすめじゃ。笑って泣けて、明日からの生きる勇気がもらえる一冊なんよ。
みなさんも、ぜひ読んでみてちょうだいね! Amazon Kindle版はこちら
#本の要約 #ブックレビュー #夢をかなえるゾウ #水野敬也 #自己啓発 #お金の哲学 #人生論 #成功哲学 #読書記録 #書評