見出し画像

【OEM&独自ブランド】負けないモノづくり物販の3大要素

どーも!
たかはしゆーたです!(*´з`)

全国的な悪天候と台風。
みなさん大丈夫でしょうか?

大きな被害が無いように。。。

そんな今日は、
僕が普段から商品企画の時に意識してる、

・負けないモノづくり物販の3大要素

コチラと併せて読むとイイかも♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(前回の記事)


1.負けないモノづくり物販の3大要素とは?

(誰もが目指したい最強商品のヒケツ)

Amazonで販売するだけに限らず
一度自社ブランドの商品として世に出すなら
できるだけ長ーく売っていきたいですよね?

でも、そんなに世の中甘くない。

マネされたり、パクられたり。
参考にされたり…
(ほぼ一緒)

一番先頭を走っていたのに
いつの間にか3番手くらいになってる。

それで、撤退せざるを得ない状況になる。
なんて話もたくさん見聞きしてきました。

そうならないための3大要素がコチラ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

①素材(原料)が入手困難
②高品質なのに、お財布に優しい
③圧倒的な利益率

この3つが揃ってると
そうそう簡単に負けません。

順にお伝えしていきます!

2.素材(原料)が入手困難

(なんだって「イイ物」は手に入りにくいモノ)

商品の素材となる原料が
簡単に手に入らない場合
それだけで大きな差別化になります!

僕の場合も実は
結構そういう商品があって
海外からの引き合いも増えてきました。

それはどういうパターンがあるのか?というと…

・原料の製造元が流通経路を限定している
・原料自体が有限である
・取り扱う事に特殊な資格が必要

概ね、こんなところです!
それぞれ説明していきます!

■原料の製造元が流通経路を限定している

このパターンは比較的多いかと思います!
ただ、狙ってそういう取引先に出会えるか?というと
難しいです。

ただ、「アタリ」は付けやすくて
こういう製造元や仕入れ元は
その商品の開発ストーリー想いなど
感情的な部分を重要視している事があります。

ただ商品を売るだけでなく
「どれだけ大切に自分たちの事と
 商品を理解して世に広めてくれるのか?」

こういうところを非常に大事にしています。

こういう商材はネットよりもオフラインの方が出会いやすいです。

商売として、しっかり実績を作る事もしつつ
コアにある製造元の想いや大切にしたい事などを
伝え広め、販売していく。

そういう姿勢を見せていく
いいお返事がもらいやすくなるし…

購買層の方々も「価格以外の価値」
感じてくれるようになります。

【ココでしか買えない】という最強要素の一つには
この様な商材(原料)に出会えるのがベストです!

■原料自体が有限である

ここも大きな差別化に繋がります。

「流通経路を限定」レベルじゃなく
マジでライバル増えません。

ただ、出会うのも簡単じゃないですし
しっかり関係性作れないと本格的な取引が始められない事も。

実は僕は、そういう商材が多いので
普通に現地まで足を運んで
工場を視察したり、社長と飲み食い
したりします。

まずは信用。
仕事はそれから。

そんな領域がこのパターンです!

■取り扱う事に特殊な資格が必要

コレはですし、僕は該当しないのですが
1つのパターンとしてあります!

酒販免許ほどでは無いけど
その扱いに資格が必要なもの
意外とあったりします。

あとは製造時に、許可が必要な
化粧品だったりとかもそうですね!
(製造元が許可取得してないとNGなパターン)

国内製品よりも
海外製品の輸入の方が多いかも?
(PSE関連=電気用品輸入事業者としての登録など)

この領域の商品はニッチ!
だけど、一部には確実に需要がある事が多く
参入するだけでTOP3入りみたいな事も。

なので販売するために資格が必要という点で
入手が困難なパターンもある事も
ぜひ頭に入れておいてください!

2.高品質なのに、お財布に優しい

(お買い物って、楽しいですよね!ホントはw)

2つ目に重要視しているのが
「高品質なのに、お財布に優しい」です!

・高品質=高価(付加価値価格)

というイメージがありますし
僕らもそういう商品は
ついつい期待値高めな値段をつけがち。

でも、そういう値付けは
お客さんを無視した値付け。

そりゃあ、売れないですよねw
これが高品質商品を売る時の落とし穴。

人ってみんな
「買う」事が嫌ではなく
大好きだし、買いたいんです。

でも、価格とお財布事情が邪魔して
『売れない』状況になるんです。

そこで1つの基準として
「高品質なのに、お財布に優しい」
意識しておくと…

・満足度爆上がり
    ↓

・勝手に拡散される
    ↓
・雪だるま式に売れ行きUP

という、無双モードも目指せます。

なので相当な源流から
仕入れができる環境ご縁も必要なので
常にアンテナを光らせてリサーチが必要です!

3.圧倒的な利益率

(誰もが羨む「金のなる木」的な商品!)

最後の重要なのはコレです!
結局はここです!w

なぜかというと…

・粗利が取れるほど、戦略幅が増える
・単純に手残りが増える
・万が一価格競争になった時、余裕で勝てる
(撤退戦略取りやすい)

とにかく、色んな打ち手が出せます。

コレをちょっと無理した
想定利益率15%くらいで進めると
「売る」までで終わってしまい…

【利を残す】というところまで
辿り着けなかったりします!

なので、急いで1商品を作るより
はじめからしっかり数字も見て
商品づくりをする事
が大事です!

4.まとめ

そんなワケで今日は

・負けないモノづくり物販の3大要素

というテーマでお伝えしました!

OEMなどで自社商品を作り
ECで販売したり、クラファンやる時も
この3つの要素は非常に重要です!

他にも色々ありますが
大前提としてこの3つの要素が揃ってからの話なので…

またいつか、書こうと思いますので
お楽しみに!w

こんな感じでこれからも僕からは
【物販×マーケティング】的な事をテーマに…

日々自社ブランドでやっている事
ちょっとした気づきのアウトプットなどを
書き残していけたらと思います!

ぜひ、また読んでいたただけたら嬉しいです!

それと、自社ブランド運用
国内OEMなどに興味がある方
全体像や攻略法がわかる2時間ほどの講義動画
こちらで公開しています!

■たかはしゆーた@差別化物販公式LINE■
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(秒で動画が届きます)

ちなみに、特典動画長いのでw
必要な部分だけ早送りして見ていただけたら
何かヒント見つかるかな?と思います!

そして、日々の小さな気付き
X(旧:Twitter)でも発信してます!

■ゆたを@メーカー直仕入れ×現役マーケター
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

(最近マジメ)

それでは長々と最後までお読みいただき
ありがとうございました!

読んで面白かったと思ったら
ハートマークの「スキ」をポチッとしてもらえると嬉しいです!

またお会いしましょう!(∩´∀`)∩
(他の皆さんの記事も楽しいから見てね!)

いいなと思ったら応援しよう!