![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124400106/rectangle_large_type_2_bb9a5d389c28bddf5e935cd1a2503bc8.jpeg?width=1200)
コノシロなれずしの作り方【樽開き編】 〜三重県伊賀市音羽 佐々神社の神饌〜
コノシロなれずしの作り方、第2弾です。
このシリーズでは三重県伊賀市音羽の佐々神社に伝わる例祭「このしろまつり」の神饌、コノシロのなれずしについて記録しています。
第1弾、漬けのレポートはこちら↓
今回は、まつり前日の12/9(土)に行われた樽開きの様子をお届けします。
12/9(土)9:00〜
![](https://assets.st-note.com/img/1702293592462-pruPZ2Ucne.jpg?width=1200)
今日もFさん宅のガレージで作業します
![](https://assets.st-note.com/img/1702294148217-O0xW1vD77q.jpg?width=1200)
漬けた翌日に重しが傾いていたそうだがすしは無事だった
![](https://assets.st-note.com/img/1702294219314-XDrsvnGIpU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702294377729-eNQKz8KVjQ.jpg?width=1200)
柚子の良い香りがガレージに広がる
![](https://assets.st-note.com/img/1702294436807-G2OeWtawIk.jpg?width=1200)
蓋の下に腐敗した様子はない
100kgの重しをして徹底的に空気を遮断するから
好気性のカビは繁殖できない
![](https://assets.st-note.com/img/1702294498998-nHxmM5zVke.jpg?width=1200)
柚子の葉と果実は使わないので廃棄する
コノシロとご飯を取り出していく
![](https://assets.st-note.com/img/1702294630147-giA8h4OPbw.jpg?width=1200)
触った感じは硬くボロボロしている
食べるとバサついていて、酢の酸味と柚子の苦味が際立つ
![](https://assets.st-note.com/img/1702327940650-HCGxHjuIn7.jpg?width=1200)
コノシロの脂だと言うが
柚子のペクチンのような気もする
![](https://assets.st-note.com/img/1702327304062-ynIMPF5Lxh.jpg?width=1200)
傷つけないように慎重に取り出す
![](https://assets.st-note.com/img/1702327305186-0cdRcyvr92.jpg?width=1200)
コノシロとご飯に付く葉っぱや柚子を取り除く
コノシロに詰めたご飯も見栄え良くなるよう整形
![](https://assets.st-note.com/img/1702327684788-zERzsFVM8m.jpg?width=1200)
傷が付いているコノシロは除外する
今回は5尾を除いた
![](https://assets.st-note.com/img/1702371450721-FzPbBB25mf.jpg?width=1200)
今日もチームワークが良い
![](https://assets.st-note.com/img/1702327937621-JBVGNiYS3e.jpg?width=1200)
毎年ご飯が足りなくなるとのことで
塊を崩さないよう丁寧に取り出す
![](https://assets.st-note.com/img/1702327939072-kiU6TVJaO9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702328222715-HU6FXNSqhp.jpg?width=1200)
上の方のご飯は柚子の苦味が強かったが
下の方は苦味が薄く、ほのかな酸味と柚子の香り
お茶漬けにしたら美味しそう
![](https://assets.st-note.com/img/1702328575776-vq4KMDEryl.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1702328397941-bkLnbq5VRF.jpg?width=1200)
ここまで1時間弱
![](https://assets.st-note.com/img/1702328338712-VW8iEOQXvN.jpg?width=1200)
「樽はどこで作られたものですか?」→「どこやろ〜??」
まだ新そうだから、あと100年くらいは使えそうですね
10:00〜 少し一服してからコノシロを拭く作業
![](https://assets.st-note.com/img/1702371656847-3JghYtEypp.jpg?width=1200)
酢を浸した布巾で取り除く
![](https://assets.st-note.com/img/1702372045557-Ng31urOqSt.jpg?width=1200)
頭から尾に向かって拭くんだよ
![](https://assets.st-note.com/img/1702372357015-9bCdRCXSL2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702372587697-borO8QOfZ7.jpg?width=1200)
おしゃべりしながら賑やかに
![](https://assets.st-note.com/img/1702372647558-Peja0OUBJA.jpg?width=1200)
これだけ積んであっても魚臭くないのは
柚子のおかげ
![](https://assets.st-note.com/img/1702372713196-SlmsHnbr56.jpg?width=1200)
お箸、つと、コノシロ、ご飯を神社へ運んで終了
![](https://assets.st-note.com/img/1702372893045-qAVo2XCAfh.jpg?width=1200)
「キョオ押し」である
お赤飯を四角く成形することをキョオ押しと呼ぶ
11:00 作業終了!
さあ、明日はいよいよ「このしろまつり」コノシロたちの晴れ舞台です。次回はまつりの様子と食べた感想をレポートします。
番外編 佐々神社近くの古書店「三歩書店」
作業終了後、コノシロチームのYさんに「うちでお昼食べていかない?」とお声かけいただき、お言葉に甘えることに。
Yさんは佐々神社のすぐ近くにお住まいで「三歩書店」という古書店を営まれています。
こんな山奥(失礼)にこんな素敵な場所があったなんて…驚きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702415593252-tnoDZrVU21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702415594193-aY2fHj7joB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702415943856-FsxKWuhaAZ.jpg?width=1200)
次回はここもじっくり見てみたい
![](https://assets.st-note.com/img/1702415944985-6gVDjWphPE.jpg?width=1200)
その分エッセンスが濃縮されてる感じがします
![](https://assets.st-note.com/img/1702416383917-oAoPsVa4Pb.jpg?width=1200)
Yさんありがとうございました!