
転んでも起き上がるトリマー
オンラインスクール始めました!
・カットが思うように綺麗に仕上がらない。
・トリミング後にすぐスタイルが崩れやすい。
・ふわもこに仕上がるはずなのに毛がバサバサ。
なんてお悩みの方が多い中、「たったそれだけの事だったの?」
と驚愕の事実に笑いと驚きのお声をいただいています。
トリミングの基礎でもあるベイジングをもっと理論的にそして
専門学校では教えてくれない、常識に捕らわれない実用的な
技術を、20年のトリマー実績のオーナーが
オンラインで学べる場をついに開校しました。
『一人じゃないよ!』
孤独に自分の技術に悩みながら、試行錯誤してしまいがちな
職業であるトリマーさんですが、全国各地のオーナートリマーさんから
まだこれから、というトリマーの卵さんまで
一つの目標である「殺処分を減らす為に、終生飼育をサポートできる
プロを増やしたい」という元に経験の差を抜きにして共に学ぶことが
できます。
開校受付開始2分で定員をオーバーしてしまったオンラインスクール
校長でもあるオーナーですが、色々と苦労もしてきました💦
コツコツと石橋を叩いて叩いて、ヒビが入りそうになりながらも
盤石かつ頑丈な土台を築くことができたのは実はすごく遠回りしていたの
かもしれません💦
実は最短・最速・最大に成果を出しやすい成功者の共通点という著書の
作者に出会い、オーナーである奥さんの行動の成果が加速し始めた
ストーリーを著書の内容に触れながらまとめてみたいと思いました。
『行動の品質』 伊藤健太さん
やる気のある起業家でも成果の出る人と出にくいという差がある。
成果を出し続けている人にはある共通点があることに気づきました。
それが『行動の品質』だというのです。
「行動の品質」が高い人は成果が出やすく
「行動の品質」が低い人は成果がでにくい
冒頭からこの行動の品質に触れていました。では行動の品質とは・・・?
本を読む事が苦手な奥さんの代わりに要約してみることにしました。
拙い文章かもしれませんが、成果を出すことに加速し始めた
一人のオーナートリマーとのストーリーと重ねながら書いてみます。
まずは成果を出す人になるためには、マインドセットができていなければ
行動パターンを変える事ができません。
1.ピンチをチャンスと捉えられるか?
わたしのような会社員が一番気にしてしまう事があります。
「失敗したくない」
新しいことに挑戦し始める時、失敗を避けようとするのは当然だと
思います。
しかし、成果を出す人たちは「失敗」=「失敗」と捉えていません。
「失敗を経験しない」=「失敗」このように考えています。
初めて自転車に乗る練習をするとしましょう。何度も転んで乗れるように
なった方が大半だと思いますが、仮に100回転ばなくては乗れるように
ならない、という条件が設定されていれば転ぶことは絶対条件なのです。
多くの人は初めて自転車に乗る時、いかに失敗しないかを考えてしまうので
1回目からなかなかスタートができず、時間をかけてしまいます。
しかし、成果を出す人は転ぶことを絶対条件だと理解しているので、
躊躇うことはありません。1回、10回、100回とどんどん転ぶ回数を
増やしていくので、ゴールにすぐ辿りついてしまいます。
オーナーは実はスゴく安定思考が高く、不安になることを嫌いますw
起業もしました。突然店舗の移転もし、従業員も雇い始めました。
行動する時はものすごい、行動力の持ち主ですが
上手くいかない時には、冷静になり立ち止まってしまいます。
わたしがもっと背中を押してあげれば行動は加速していくのでしょうが
なにせ、わたしも小心者www
でも今のオーナーは安心して、「転んでも大丈夫だよ」と教えてくれる
メンターと仲間がいるのでのびのびしています。
トリマーであれば誰でも犬や猫は大好きだと思います。
身近な命を大切にし、生涯の健康と美容をサポートするお仕事。
本当に、素敵な反面難しい仕事だと客観的に毎日見ているわたしが
いつも感じています。
一人で孤独に頑張ってしまいがちな、トリマーさんへ少しでも
お役に立てるような発信ができればと思っています。
次も行動の品質を高めるために、大切なマインドセット
『ピンチの場面に遭遇した時あなたはどうする?』
お伝えしていきます。