トムヤムクン(ต้มยำกุ้ง)について
トムヤムクンは、日本では世界三大スープの一つとされているが、残念ながらそれは誇張である。
もともとは、日本にトムヤムクンを持ち込んだ業者が、売りだすためのキャッチコピーとして言いだしたのだそうだ。
トム(ต้ม)は「煮込む」、ヤム(ยำ)は「混ぜる」という意味であり、クン(ก้ง)は、材料の海老のことだ。
海老以外にも、鳥のトムヤムや、イカのトムヤムなど、種類は沢山ある。
タイで、初めて本場のトムヤムクンを食べた時は、香草やらなにやらがいろいろ入っていて、決して旨いとは思えなかった。それでも諦めずに、現地の料理を果敢に食べていたら、毎日、酷い下痢に悩まされた。
これは試練だと思った。
未知なる世界への扉の重さを、一人、ひしひしと受け止めていた。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?