見出し画像

同棲カップルの関係修復についてじっくり考えてみよう


はじめに

みなさん、こんにちは!蓮城院副住職のコウブンです。今日は、人間関係の悩みシリーズ第4弾として、とっても身近な恋愛のお悩み相談回をお届けしますね。

私たち人間、生きていく中でいろんな悩みに直面しますよね。特に恋愛となると、嬉しいことも楽しいこともたくさんある反面、つらいことや苦しいこともあります。そんな時、誰かに相談したくなりますよね。

今回は、ハスノハさんというお坊さんのウェブサイトに寄せられたお悩みに、私なりの考えを述べていきたいと思います。一緒に考えていけたらうれしいです。

お悩み相談の内容:30代女性からの切実な声

今回のお悩みは、30代の女性から寄せられました。タイトルは「関係修復したいです」。タイトルを見ただけでも、切実な思いが伝わってきますね。

相談内容をかいつまんでお伝えすると、こんな感じです:

  • 同棲中の恋人との関係に悩んでいる

  • 付き合って1年、同棲してからは7ヶ月が経過

  • 何度も別れ話が出て、ときには暴言や暴力を伴う喧嘩も

  • もともとは遠距離恋愛で、結婚を前提に同棲を始めた

  • 価値観の違いや仕事のストレスから、喧嘩が増えてしまった

  • 家族からは「別れた方がいいんじゃない?」と言われている

  • でも、仕事も住む場所も変えて同棲を始めたから、簡単には別れられない

  • 鬱病と診断されるほど、毎日がつらい状況

読んでいて、胸が締め付けられる思いがしますね。きっと相談者さんは、毎日どうしたらいいか悩んでいることでしょう。

問題点の分析:ちょっと立ち止まって考えてみましょう

さて、この相談内容を読んで、私が一番気になったのは「暴力」と「暴言」の存在です。

みなさん、はっきり言って、これはどんな関係でもあってはいけないことなんです。恋人同士だからって、許されることじゃありません。

なぜかというと:

  1. 暴力は体を傷つけます。大切な人を傷つけるなんて、あり得ませんよね。

  2. 暴言は心を深く傷つけます。一度言われた言葉は、なかなか忘れられないものです。

  3. お互いの安全が脅かされます。恋人といるときこそ、安心できるはずですよね。

  4. 信頼関係がどんどん崩れていきます。「この人は自分を大切にしてくれている」という信頼がなくなってしまいます。

  5. お互いを尊重する気持ちが失われます。相手を一人の人間として大切に思う気持ちが薄れてしまうんです。

えっと、ちょっと厳しいこと言っちゃいましたね。でも、これは本当に大切なことなんです。

恋人って、一緒にいるとホッとする、そんな存在であってほしいですよね。でも、今の状況を見ると、むしろ不安や恐れを感じる存在になってしまっているように思えます。

関係修復の難しさ:心の奥底にある本当の気持ち

相談者さんは「関係を修復したい」と言っています。その気持ち、すごくよく分かります。でも、正直に言うと、今の状況では修復はとっても難しいと思うんです。

なぜかというと:

  • 家族までもが「別れた方がいいよ」って言っている

  • 相談者さん自身も「幸せになれる可能性は低いかも...」って感じている

  • でも、プライドが邪魔をして、なかなか別れる決断ができない

特に最後の点、プライドの問題は大きいですよね。

だって、考えてみてください。仕事も変えて、住む場所も変えて、彼のところに来たんです。周りの人から「やっぱりダメだったの?」って言われるの、すごく嫌ですよね。

でも、ここでちょっと立ち止まって考えてみましょう。そのプライドを守るために、自分の大切な時間を使っていいんでしょうか?毎日つらい思いをしながら過ごすことが、本当に自分のためになるんでしょうか?

アドバイス:新たな一歩を踏み出すために

ここで、私からのアドバイスを聞いてもらえますか?

  1. まずは、苦しい時間を減らすことを考えましょう。今の関係から少し距離を置いてみるのはどうでしょう?

  2. 新しい出会いのチャンスを探してみましょう。今の彼以外にも、素敵な人はたくさんいますよ。

  3. 一時的に恥ずかしい思いをするかもしれません。でも、それは長い人生から見れば、ほんのちょっとの時間です。長期的な幸せを優先しましょう。

  4. もし関係を修復できたとしても、また同じような状況に戻る可能性があることを覚えておいてください。

正直、別れを選ぶのは勇気がいることだと思います。でも、その勇気を出すことで、新しい人生のステージに進めるかもしれないんです。

具体的な行動プラン:一緒に考えてみましょう

さて、ここまで読んでくださって、ありがとうございます。でも、「分かっちゃいるけど、どうすればいいの?」って思っている人もいるかもしれませんね。

そこで、具体的な行動プランをいくつか提案してみます。

  1. まずは、自分の気持ちを整理してみましょう

    • 日記をつけてみるのはどうでしょう?毎日の気持ちの変化を書き留めることで、自分の本当の気持ちが見えてくるかもしれません。

  2. 信頼できる人に相談してみましょう

    • 家族や親友など、自分のことを本当に思ってくれている人に話を聞いてもらいましょう。新しい視点が得られるかもしれません。

  3. カウンセリングを受けてみるのも良いかもしれません

    • 専門家の意見を聞くことで、より客観的に自分の状況を見つめ直せるかもしれません。

  4. 一人の時間を大切にしましょう

    • 趣味の時間を作ったり、散歩に出かけたり。自分と向き合う時間を作ることで、新しい発見があるかもしれません。

  5. 将来の自分をイメージしてみましょう

    • 例えば5年後、どんな自分でいたいですか?そのイメージに近づくには、今どうすればいいでしょうか?

これらは、あくまでも提案です。自分に合ったやり方で、ゆっくりでいいので前に進んでいってください。

まとめ:あなたの幸せを願って

長くなってしまいましたね。最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

暴言や暴力のある関係は、決して健全ではありません。自分を大切にすること、それが何より大切です。

困難な決断を迫られるかもしれません。でも、その決断が長期的な幸せにつながるかもしれないんです。

覚えておいてください。あなたには幸せになる権利があるんです。

新しい一歩を踏み出す勇気を持ってください。きっと、心が安らぐ日々を取り戻せると信じています。

みなさんの幸せを、心からお祈りしています。

#恋愛相談 #人間関係 #同棲 #幸せな関係 #自己尊重 #新しい一歩 #カウンセリング #自己肯定感

いいなと思ったら応援しよう!