![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158019106/rectangle_large_type_2_77f3ac3a1c8af3285b17943c4b08d59b.png?width=1200)
S&P500、オルカン全ベットは危険!やめるべき理由とおすすめの投資法
こんにちは、こうです。
皆さんは、積み立て投資枠を何に使っていますか?
多くの投資youtuberなどがオルカンに入れとけばいいよ、って言ってますが、ちゃんとそのリスクをわかって投資をしていますか?
分かっているならいいんですけど、ただ稼げるよとだけ言われてやっているのであれば、ちょっと待って!
そのリスクについて解説していきます。
1.オルカン全ベットが危険な理由
結論から言うと、リスク分散ができていないからです。
え、オルカンって世界中に分散投資しているからリスク分散完璧なんじゃないの?って思った方、鋭いですね。
確かに、オルカンは銘柄の分散を行っていますが、大半は米国株で構成されています。
そのため、オルカン銘柄のほとんどは円を売ってドルを買って、そのドルで株を買っています。
ドルが下落した場合、株価がどんなに良かったとしても、円に換算した場合、損してしまうということがわかります。
すべてドルに依存してしまっているので、リスク管理的に微妙なんですよね。
2.おすすめの投資法
僕のnoteをよく見てくれている人はわかると思いますが、とにかく投資で大事なのはリスク分散です。
詳しくはこちら↓
勘違いしないでほしいのは、今回否定しているのは「よくわからないからオルカンに全ベット」であって、オルカンを否定しているわけではないんです。
僕がおすすめするのは、オルカンだけでなく、日本個別株も買うことです。
資金力があればもっと様々な金融商品を買うべきなんですが、そんなに資金力がない人(500万以下)であれば、オルカンと日本個別株でいいと思います。
日本個別株で何を買えばいいかは僕のnoteやyoutubeで紹介するので、ぜひフォローしてチェックしてください!といいたいところですが、ここでも少し紹介します。
何を買えばいいかわからない方へ↓
ずばり初心者向けなのは、銀行株です。銀行株はゆっくりですが安定して株価が推移しています。配当金が高く、増配している会社が多いことも特徴です。
このような銀行株などをまとめてくれたインデックスファンド(NF銀行T17など)があるので、S&P500などを買うのと同時に、このような日本の商品も買うのをお勧めします。
3.まとめ
オルカンやS&P500に資金のほとんどを投資するのは、ドルの下落リスクがあるため危険。
あくまで選択肢の一つとして考え、メインは日本株で考えることによって為替リスクも分散する必要がある。
今回、米国株だけじゃなくて日本株も買おうねという話をしましたが、その逆もしかりです。
日本株だけを買っていると、円が下落したときに見えない形で損をします。
とにかく為替でもリスク分散することを忘れないでください。