見出し画像

目覚ましに頼らない起床は気持ちがいい

どうも、KOUです。

みなさんは朝どうやって起きていますか?
目覚まし時計で起きているよ
という方が多いのではないでしょうか。

確かに目覚まし時計は起きるためのもの。
しかし、目覚ましで起きるとなんか目覚めがイマイチ
なんて経験ありません?

僕はあります。
ついでにいうとスマホのアラームの場合
1回目の目覚めが悪いと高確率で2度、3度と寝てしまいます。

その原因はレム睡眠ではなく、ノンレム睡眠の時に起こされるから。

レム睡眠とノンレム睡眠、聞いたことある人も多いかと思います。

どっちがどっちだけ?という方のために
・レム睡眠  →浅い眠り
・ノンレム睡眠→深い眠り

レム=Rapid Eye Movement(急速眼球運動)
眼球は運動しているわけですが、脳も活動してます。
夢もこのレム睡眠の時にみてます。

さて、レム睡眠の方が浅い眠りだから
このタイミングで起きればいいのはわかった。

しかし、いつがレム睡眠なんだ?
という次の疑問が浮かびます。

そう言えば、1時間半でレム睡眠とノンレム睡眠が
切り替わるって聞いたぞ!

それは半分正しくて半分間違っています。
間違いは二つ

間違いその①
1時間半というのは平均であって個人によって異なる

間違いその②
寝始めてから起きるまで一定間隔で切り替わるわけではない

その②が結構重要で、寝始めは確かに
1時間半くらいの周期ですが、
徐々に間隔が短くなってきます。

ついでにいうと覚醒が近づいてくると
自動的にレム睡眠の割合が増えてきます。

起きる時間を意識するとその時間に起きられる
という話を聞いたことがあるかもしれませんが、
それはその時間にレム睡眠のタイミングがあってくるから。

といっても意識するだけだと不安という方も多いでしょう。

そこで、オススメしたいのがこちら。

光目覚ましです。

太陽光で目覚めるといいなんていっても、
毎日晴れてるわけじゃないですよね。

この目覚ましは起床時間をセットすると、
その前の時間から徐々に明るくなってきます。

ノンレム睡眠の時には明るくてもお構いなしで寝ていますが、
レム睡眠時には外の明るさを感じます。

これを利用することでレム睡眠時に自然と起きることができるわけです。

結局目覚まし使ってんじゃねーか
というツッコミも入るかもしれませんが、
気持ちよく目覚めるためのツール
ということで許してください。

みなさんいい目覚めを。

では。


いいなと思ったら応援しよう!

KOU@習慣化の人
よければサポートお願いします! これからのクリエイター費にします😌