見出し画像

自炊は今や「贅沢」?

どうも、KOUです。

一人暮らし、複数人暮らしにもよると思いますが、みなさんは自炊しますか?

自分は一人暮らしで結構自炊をしています。

昔は自炊=節約って風潮だったように思うのですが今やどうなのかなということで今回の記事を書いています。
それぞれの特徴を考えてみましょう。

自炊以外

メリット
・コンビニや遅くやってるスーパー等で簡単に買える
・作る時間、後片付けの時間がほとんどない
・お店で食べれば美味しいものが食べられる
デメリット
・コンビニ弁当等だと添加物が多い
・一食あたりの金額が自炊より高くなりがち(外食だと特に)

自炊

メリット
・添加物が少ない=身体にやさしい
・大量に作れば一食あたりは安くなる、作り置きが可能
デメリット
・メニューを考えたり、実際に作ったりで時間がかかる
・大量に作ると飽きがくる、消費しきれない可能性がある

ざっくり考えてこんなところでしょうか。

時間>お金だと考えているので、こう見ると身体への影響くらいでしか明確な優位性がないかもしれませんね。
ただ、それもその影響をどこまで許容するかによるのでなんとも言えないですね。

自分は、実家からお米が送られてくるのと、そんなに凝った料理をせずにながらで作っているので自炊がメインです。

いかがでしたでしょうか。
うまくバランスをとっていきたいですね。

では。

いいなと思ったら応援しよう!

KOU@習慣化の人
よければサポートお願いします! これからのクリエイター費にします😌