![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23056440/rectangle_large_type_2_9b63ef267df93eb0a4efafb8e7b2aedf.jpg?width=1200)
第一印象がやっぱり最強に大切
どうも、KOUです。
気づいたら何の気なしに見ていた動画をいつのまにか最後まで見ていたなんて経験ありませんか。
今日、動画を見ていてタイトルや最初の掴みの部分って重要だなと改めて感じました。
そこで相手の気持ちを掴むことができるかどうかでその後心を開いてくれるかどうか、メッセージが届くかどうかが変わってくると思います。
反対に最初の掴みが悪いと見向きもされないわけです。
YouTubeで流れてくる広告うざいなと思いつつも、なんか今回スキップせずに長々と見ちゃったみたいな経験をしたことってあると思うんですが、それがまさに最初の掴みで興味を持っている状態なわけです。
これをリアル世界に置き換えるといわゆる第一印象ということになるわけです。
確かに例えばこの人明るいと感じる人の話は、ポジティブな気がするから自然と耳を傾けるということがあると思います。
反対に第一印象がこの人大丈夫?という人がいたとします。
その人が自分を凄く説得してきたとしても、いやいや自分の心配をしてくれとなってしまいますよね。
本当にそうじゃなかったとしてもその場は第一印象が優先されます。
あまりにも第一印象と違えば印象は修正されていきますが、大抵そんなに修正されていかないものです。
さてそんな第一印象を、良くすればいいんでしょ、ということですが、残念ながら逆風になっています。
対面の機会が減っていますね。
僕は、今日仕事でお客さんとZoomで「はじめまして」をしました。
元々上司がやっていたのを自分が引き継ぐことになったからです。
対面する機会が状況として減っているといっても、ビデオ通話や会議で初めて出会う人だっていると思います。
そんな人に画面越しでもポジティブな第一印象を与えようと思うと難易度が高いです。
例えば明るい子と思ってもらおうと思ったら対面で思ってもらうよりも1.3倍くらい明るくないと厳しいのかなと思います。
でも、だからこそ圧倒的な第一印象を持つことがこれから先益々有利になっていくのかなと思いました。
リアルの第一印象も、ブログの第一印象(タイトルと掴み)も圧倒的なものに仕上げていきたいですね!
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![KOU@習慣化の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24129660/profile_93704e952b796eeb4be308c419177927.png?width=600&crop=1:1,smart)