
家族みんなで読むのもいい|ぺろ ぺろ ぺろ
長新太ワールドにすっかり魅了されてしまったわたしなので、一日と空けずに図書館へ行き、借りてきてしまった。貸出カウンターに持っていく前に一ページだけ中を覗いたけれど、長い舌でベロンベロンと舐めているのを見て確信した。これも面白いやつに違いない。
~
長新太ワールドに魅了されたのはわたしだけじゃない。ベビーは未知数として、前回読んだ『プアー』は夫にも見せたら大爆笑していた。
だから、今回の『ぺろ ぺろ ぺろ』は家族みんなで。
夫の膝にベビーを抱っこして、わたしがページをめくって読む。まだ腰の据わらないベビーを抱っこしながら読み聞かせるのは至難の業だったのだが、大人ふたり体制だとかなりやりやすい。
「ぺろっぺろっぺろっ」
絶対面白い展開になると確信しているので、読む方も気合が入る。書いてない促音「っ」を思わず入れてしまうほどには。
愛情表現の「ぺろ」あり、捕食の「ぺろ」あり、何がどうなっているやら計り知れない「ぺろ」ありの、予想の斜め上をいく「ぺろ ぺろ ぺろ」尽くしで大満足。
父と母が大笑いしながら読むのを、ベビーはきょとんとしながら見ている。一緒になって笑ったり、真似して「ぺろっ」とやるのはもう少し先だろうな。
~
最寄りの図書館にあるだけの長新太絵本を借り終えたら、今度はネットで予約して近隣の図書館の蔵書も読みつくそうと目論んでいる。
数日前に夫が書類の整理をしたおかげで本棚に10センチぐらいの余裕ができたので、すかさずそこをベビーの絵本ゾーンにした。どんどん拡大してやろうと、これも目論んでいる。たのしみ。
▼はじめての長新太
▼絵本の記録をマガジンにまとめています