![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90408743/rectangle_large_type_2_3dfccb121199d24db5d83660bfb2732d.png?width=1200)
通勤服を決めたら、冒険心がくすぐられた|2022年11月
11月になったからいよいよ寒くなる…と思っていたのに、最近また暖かい日が続いている。衣替えしちゃったんだが。
さて、通勤服の話。
先月で味を占めたので、今月も。
まずはルールの確認。
① トップス・ボトムス合わせて10着を選抜する
着る服の範囲を明確にすることで、あれもこれもと無限の選択肢に溺れてしまうことを回避する。
② 動きやすいパンツスタイル必須
仕事柄、スカートはNG。それなりに動くので、裾が長過ぎたりヒラヒラし過ぎてうっかり踏んづけてしまうようなものや、しゃがんだときに背中が見えてしまうようなものも外しておこう。
ストレスフリーで心地よく着られるコーデを選ぶことが大事。
③ コーデの組み合わせを可視化する
気がついたらいつも同じ服を着ているのがわたしなので、組み合わせの幅を広げたい。毎日クローゼットの前でうんうん悩む代わりに、通勤服コーデを一覧にしておけばサクッと決められるのではと期待している。
上記は、初めて通勤服を定めた先月の記事で最初に掲げたものだ。①の「10着」というのは、当初はトップス:ボトムスが 5:5 のつもりだったのだけど、やってみたら 4:6 でボトムスの方が多い比率になった。
トップスが白・黒縛りなのに対して、ボトムスは柄物や色物の幅が(わずかながら)あることも関係していそう。トップスよりボトムスで冒険したい。靴下とか靴とかも。
で、11月。
10月は半袖+羽織、もしくは薄手の長袖で秋感を出してみたけれど、さすがに寒すぎるのでトップスは総とっかえ。必殺・トレーナー三昧!
わたしの冬の通勤服は、トレーナー一択。暖かいし、着心地最高だし、すっきりまとまるし。オーバーサイズでゆったり着るのが好き。今シーズン新しく2着買った。決めていたわけじゃないけれど、結果として白か黒しかない(色物になかなか手を出す勇気がない)。
ボトムスは薄手の2着を圧縮袋行きにして、代わりに去年買ったチェック柄と、5年ぐらい前に買ったデニムのワイドパンツを投入。トップスが白黒なので、デニムの青がいい仕事をしてくれるので重宝している。
こちらが、完成したパターン。
![](https://assets.st-note.com/img/1667482059300-XE9ktSsauO.png?width=1200)
やっぱりデニムが最強なのと、意外にも柄物(チェック)ボトムスもそれに匹敵するポテンシャルを持っていたことに気づかされた。これはトップスが地味すぎることの利点である。もっとボトムスで冒険してみちゃおうかな。
それから、ボトムスも半分は黒(あるいは濃紺、だけどほとんど違いがわからないレベル)なので、黒トップスに合わせることに抵抗があって、黒なのに汎用性が低いという異常事態が発生している。打開策として、右下・中央下で異素材ミックス黒コーデに挑戦してみている。仕事柄アクセサリーをつけられないので、上も下も黒だと完全に黒い人になってしまうのでどうかなと思いつつ…。
以上、今月は20パターン。先月が32パターンだったので組み合わせ数が激減したわけだけれど、今月の出勤日数はあと19日しかないので問題なし。
今月も無事に通勤服が決まってよかった。1着ずつ写真を撮る作業はまあまあ面倒くさいけど、やり終えるとかなりすっきりした気持ちになる。これで明日から悩まなくて済むぞ。
それではみなさんも、よい通勤生活を。