![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21878427/rectangle_large_type_2_fcf7e89edc4ecc79c5d4b007a99a4532.jpg?width=1200)
【2020/07/01更新】哲学サークル始めます。人文書の読書会
哲学・思想・文学の西洋古典を中心としたテクスト・解説書を読むサークルです。
【読書会サークル作ります】
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) March 30, 2020
年度明け4月から、哲学・思想を中心とした人文書をみんなで読むサークルを開きます。
・noteのサークル機能を利用
・月額制(Amazonプライムくらい)
・月1~2回
・担当者がレジュメを作り議論
哲学科ゼミでやることをオンラインで再現できればというイメージです!
サークルのURLを記載します(月末に参加すると1か月分損する可能性大)
サークル参加は有料です。(Amazonプライム会員費用くらい。)
note会員登録と、クレジットカード登録が必要です。
途中解約しても、その月分は、参加できます。(4月15日に脱会手続きしても、月末までサークルは見られます)
活動内容
西洋古典と名乗ってますが、ギリシャローマに限っていません。
【月1~2回の読書会】
・輪読形式(大学のゼミでの文献購読と同じ)
・参加者のうちの3人程度が事前にレジュメを作成
・レジュメをもとに、ポイントの整理や議論
・読書会はオンラインでの配信を考えています
・掲示板を利用してテキストでの議論もできます
【読書会の詳細・参加形式】
・使用ソフト zoom(無料、登録不要)
・所要時間 最大2時間
・音声およびコメントでの参加可能
・ROM専=一切発言なしも可能
・アーカイブで後日視聴可能(忘れる場合あり)
【平時の議論・交流・有志の読書会】
・自由に参加者同士で交流してください
・勉強報告も歓迎
・参加者主催の読書会もあります&できます
活動予定
以下の画像をご覧ください。slackとzoomで活動してます
ネオ高等遊民以外にも、有志の方が読書会を開いてくださってます。
週に2,3回は何かしらやってるイメージです(下手すると毎日)
ご関心ある方はぜひぜひご参加ください。1か月のみの参加も可能です。
活動実績
第1回(2020年4月)の読書会はこちらの本をみんなで読みました
田島正樹『古代ギリシアの精神』 講談社選書メチエ (2013)
この本はとても面白いのですが、1人で読むにはなかなか大変だと思います。
この本を出発点にして、ギリシア古典や現代思想など、色々な方面へ根を伸ばせます。
なので、ポイントを皆で整理して、面白さを感じ取っていきましょう。
第2回日時
5月2日(土)の13時~15時
いずれも日本時間(2時間は最大)
古川雄嗣『大人の道徳: 西洋近代思想を問い直す』東洋経済新報社 (2018)
この本は、高校倫理の教科書をめちゃくちゃ面白く書くと
こんな本ができあがるといった本です。
・ホッブズロックルソーらの社会契約論の話
・デカルトやカントらの近代的な人間像の話
・西洋思想を受容した近代日本思想家の話
どの章も非常に面白く読めますし、前提となる知識もほとんどいりません。
むしろこの本を読めば、今の社会が成り立っている基礎の思想の部分を学習できると思います。
第3回日時
5月30日(土)の13時~15時
いずれも日本時間(2時間は最大)
こちらの本
伊勢田哲治『マンガで学ぶ動物倫理: わたしたちは動物とどうつきあえばよいのか』科学同人
倫理学を学ぶには動物からが最も身近でよいかなと考えてます。
著者は動物倫理学の第一人者。マンガということもあり、非常にとっつきやすいです。
目次
1.ペットのしつけ――動物に言うことを聞かせるのは人間のエゴか?
2.殺処分と去勢――なぜ伴侶動物の殺処分がなくならないのか?
3.化粧品の動物実験――人間の嗜好品のために動物の命を奪ってもよいか?
4.肉食と集約的畜産業――犬や猫と、豚や鶏は違うのか?
5.動物園――動物には自由に行動する権利がないのか?
6.外来生物――外来生物は「愛護」されなくてよいか?
7.医療のための動物実験――実験動物のマウスには生きる権利はないのか?
8.野生動物による被害――野生動物の保護と駆除は矛盾しないか?
9.イルカ・クジラ漁問題――クジラやイルカをどのように扱うべきか?
10.人間と動物の権利――人間と動物への態度に筋を通すことはできるか?
参加にあたっての注意事項(お金!)
その他、注意事項は、本代がかかることです。
参加費とは別に月に1~2冊、指定書籍の費用がかかります。
・3000円以上の本を取り扱う予定はありません。
・基本は1990円以下の本です。
・あまりにいい本は、2000円台でも取り上げるかもしれません。
・無料PDFで読める論文を取り上げることもあります。
まあ、毎回買わなくてもいいです。
色々な本を取り上げるので、興味のある本だけ購入して、読書会にご参加くだされば!
気楽な気持ちでご参加いただければ幸いです。
読みたい本を取り上げた月だけ参加して、翌月抜けるっていうパターンもありです。出たり入ったり、お気軽にどうぞ。
第4回日時(予定)
6月13日(土)の10時~12時
いずれも日本時間(2時間は最大)
指定書籍
プラトン『国家』第1巻
岩波文庫 上巻です。
プラトンの主著と言われる作品。政治哲学の原点にあたる本。
正義とは強者の利益か? では強者とは何か?
弱者を益するものではないのか?
などなど、正義について熱いバトルが展開される第1巻の議論を読みましょう。
Q&A
Twitter内で絡みがなくても入会してもよいものなのでしょうか…?
からみがなくてももちろんOKです。
からみたいから参加でもOKですし、ずっとROMっててもOKです
損しても失うのは350円。
即月退会してもかまわないので、どうぞお気軽にご参加ください
twitterのハッシュタグでまとめてます。重要と思われるものは以下に抜粋しています。(順不同)
おお、ありがとうございます!
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) April 7, 2020
これはクレカなしの人に朗報!
なんか詳しい使い方のサイトとかがあれば紹介します!#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/4eGRIAZ1an pic.twitter.com/p9iEWalOHQ
すいません。noteの仕様上、できないんですよね。
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) April 7, 2020
当面の間は、参加希望の方はクレジットカードを作ってくださいとしか言えない状況です。
申し訳ないです。#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/nv1cnMQeSW pic.twitter.com/OssZmLYi03
一応残しています。
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) April 13, 2020
ただ私のミスや環境次第で不完全な場合もありますが…!#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/GntpSXvCNd pic.twitter.com/yPdVXrmAxT
どなたでも参加して頂きたいです。
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) April 6, 2020
参加者のレベルは様々なので、難しい時もあれば易しい時もあるでしょう。
ちなみに初回はちょいムズいです笑#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/OtnixUVZtk pic.twitter.com/Rw87Ax5hfk
取り扱う本、参加者、レジュメ作成者によって水準は変わります。
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) April 2, 2020
難しければ私が平易に語り直しますし、そうでなければ私が少し議論を修正するかなと。研究者が来ない限りは私含め皆素人です笑#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/eRAJp8Ei3W pic.twitter.com/AEBgF2OqpE
全く必要ありません。聞いてるだけでOKです。強制はなにもないので。
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) March 31, 2020
例えばレジュメは作りたい人に作ってもらいたいです。1回の開催(1冊)につき3人程度に作成をお願いする感じです。#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/HN1USsLBZ8 pic.twitter.com/NmrrdnsY9M
学生限定か、という質問に対して。どなたでもどうぞ。
#哲学サークル https://t.co/UWWUMZtL5T
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) March 31, 2020
指定書籍は、ご用意ください(でも毎回参加・購入する必要はないです)
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) March 31, 2020
レジュメは、作成担当者を数名募り、事前に共有します。
そのレジュメをいけにえに、本を読んでいきます笑#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/smYhqB5jsb pic.twitter.com/Ei7ckP9cRh
よいです!笑
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) March 31, 2020
ROMってても、文字コメントとかでも、なんでもいいっす!!#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/ZxcaJbsT6m pic.twitter.com/RU9zlL6mW4
あります。
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) March 31, 2020
スケザネは確実に来ます。(これで参加者が10人は増えるな笑)#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/G7MYmSsJ7E pic.twitter.com/vuPs1UrwiJ
もちろんでございます!
— ネオ高等遊民@哲学youtuber (@MNeeton) March 31, 2020
基本日本時間で書きます
万一抜けてたらどなたかご確認くださいませ笑#哲学サークル#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/eB7RnIgyez pic.twitter.com/vBS1ciGi9T
サークル参加はこちらからどうぞ
いいなと思ったら応援しよう!
![ネオ高等遊民@哲学Youtuber](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121079878/profile_83de997d8968e7cc517944fa6b40279e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)