第3章第5節 家庭問題と上京決断
上京への夢と迷い
大井信勝(のちの冷光)は明治36年4月2日、富山県立農学校を卒業した。その後、同校の補習科に残り、受験勉強をはじめた。2年生の夏の日記に「東京病をやみ始めし」と書いて以来、東京で学びたいという思いは強かったが、具体的な進路となると決まっていなかった。
4月20日、東京に出た1年先輩の林一見と市山雄二から手紙が来た。そこには「野心に充たされたる僕等でさいもさてびっくり致した所だ」とあり、信勝は「アゝ東京、東京は果して自分等が予想して居る所のやうな場所だろうか」と思案する。5月4日、尊敬する先輩久田と語り合う機会があり、久田から「功名心にからるゝか、趣味にからるゝか」と問いを投げかけられ、信勝は悩んでしまう。それから2週間後の日記にこう記している。
そして、その2日後こんなことを記している。
五島は明治35年5月に上京して東京美術学校に進学。盛一は明治34年、2年生のときにすでに結婚して家庭をもっている。久田は園芸家の道を進もうとしている。澤辺は文芸にのめりこんでいる。[1]。そして自分は、農学校を卒業して今からどうするのか。そういう内容である。
伯父の投機で家庭不和
卒業後、東京に出ることに迷いが生じている理由の一つに、おそらく伯母の家の家庭不和とその原因である伯父の投機問題があった。
すこし時は遡るが、16歳、3年生の春から夏にかけての日記に予兆がみられる。
伯母の家庭のどこに嫌悪感を抱いていたのか。伯父伯母にはこのとき2男3女の計5人の子がいた。信勝のいとこにあたる。一番上が長女でおそらく信勝より1歳か2歳下。のちに妻となるニ女文は4歳下、三女は10歳下である。そして一番下の二男は13歳下で数えの5歳だった。いとこたちとの関係はそれほど悪くなかったようだ。明治35年の夏休みに帰省した際、姉が妹の髪を結っている様子を日記に記し、幼い二男にお伽話を話してやり抱いて寝たと記している。その年春に帰省したときは、二男のために馬の玩具を半日余りかけてつくったこともあった。いとこたちから見ると、信勝は勉強も何でも教えてくれる頼りになる兄だった。
家庭団欒への切ない思い。これを書いた1週間後、年の瀬を迎えてほとんどの学生が帰省し農学校の寄宿舎はがらんとしていた。「随分さびしいがまた帰省するのも面白くもないアゝ」と嘆いて、信勝は翌日、ようやく上新川郡太田村西番の家に帰った。そこから3週間の日記はすさんだ表現が多い。暗雲が立ち込めていく。
教科書疑獄事件は明治35年年末に全国を揺るがした事件で、富山県内でも摘発されている。教員だった伯父の問題と、事件とは直接関係があるかどうかは分からないが、信勝が教員に対して不信感を募らせたことは確かである。名指ししていないものの、行間に伯父に対する軽蔑がうかがわれる。1月の時点で「投機」という記述があり、すでにこのころ伯父は投機に手を染めていたのであろう。
日記は罵詈雑言ばかり
明治36年春、卒業直後に帰省すると、伯母の家庭の状態はさらに悪くなっていた。信勝の日記は罵詈雑言で埋まっていった。
この時期、激しい心情を吐露する一方、家庭への憧れや母への思いを記した部分もある。
伯父の投機問題は明治36年の夏には相当深刻になった。
8月に入って事態は伯父が教員を辞めるまでになってしまう。
夏の最後に記した意味不明の記述のあと、2か月あまり日記は残されていない。
親友の手紙で上京決心
信勝は明治36年11月6日、上京を決心した。3日前に富山中学時代の親友で東京にいる永松豊治から上京を促す信書が届き、農学校の同級生で小学校時代からの親友でもあった深山庄作と相談して決断したのである。信勝は翌7日から8日かけて、農学生が歌うべき歌として「革新の歌」をつくった。後輩への置き土産だったが、いかにも信勝らしい。11月28日、深山の宿で送別会が開かれ、翌29日午後1時、友人たちに見送られて福野駅を出発した。見送ったのは山岡治兵衛・若瀬亀三・福井重次(中川滋治)・多田実の同級生4人と、五島寛平(五島健三の兄)、五十嵐、七ツ屋のアンマ氏、下宿屋の主人など、そして伯父の姿もあった。
卒業当初は1年後に予定していた上京を早めたのはなぜなのであろうか。伯父の投機事業、伯父伯母の不和、肩を寄せ合う5人の従兄弟たち。自分の本当の家ではないのだが、それでも9年間生活を共にした家の行く末を案じながら、信勝18歳の旅立ちだった。
◇
[1]澤辺光久は、雑誌『雛の壇』の主幹をつとめていたが、詳細は不明である。『波葉篇』雑纂にある小説「星の子」は、『雛の壇』第2号に載ると注釈がある。明治35年、信勝は澤辺と喧嘩別れをする。明治38年8月15日の日記に「公用の状袋に入れて三年ぶりの音信、訣別以来の無沙汰を詫びた文句の末尾に列記すらすら……」とある。清水(たぶん清水安吾)は哲学や文学を信勝とよく議論した仲だが、彼だけは卒業名簿になく消息不明である。(2012/11/17 22:43)