![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59686713/rectangle_large_type_2_378aa81e6b658156b9fb8038ae9bbdb4.png?width=1200)
#トヤマビト。Vol.03
富山には、自分らしくいきいきと活動する魅力あふれる人たちがたくさんいます。
知れば知るほど好きになる。
そんなトヤマビトたちとの出会いと発見を、みなさんと分かち合いたい。
第3回目 富山を知るならこのサイトでしょ!な、富山の地域情報サイトの管理人(中の人)!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38214283/picture_pc_69b6a6627579ca4a263bde9cc03103e1.png)
とやま暮らし
ゆうへい氏
です!👏ぱちぱち!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49835513/picture_pc_864dd646c52b495ba928f0aa7d205601.jpeg?width=1200)
▶ 2つの柱
富山生まれ富山育ちのゆうへいさん。
ゆうへいさんには、記事を書く上で大切にしていることが2つある。
◎嘘を書かない
◎富山を楽しんでもらいたい
一見穏やかなイメージのゆうへいさんでしたが、心の内はとても熱い方でした。
▶ 嘘をつかない人生を
ゆうへいさんがある飲食店で働いていた時の事。
お会計後に「またお越しくださいませ。」とお客様に言うことが嫌で、店長とものすごく喧嘩したんだとか。
なぜ言いたくなかったのか。
マニュアル化した言葉に違和感を覚えたから。
心から出る言葉でなければ意味がない、と。
僕はひねくれているので、みんなが当たり前にやっていることだからといって当たり前にやりたいとは思わない。
そう話すゆうへいさんの目は優しい。
私はこのエピソードをおもしろいと感じました。
ゆうへいさんはひねくれているのではなく、真っすぐすぎるのでは?
“嘘をつかない人生を”
サイトを運営する上でも、正直な体験や感想を綴っているとのこと。
▶ せっかくなんだから、楽しもう!
ゆうへいさんの人生の目標は『笑って死ぬ』ということ。
一度きりの人生なんだから、自分の好きな事をしながら楽しく生活を送りたい。
また、同じ富山に住む人たちにも、せっかくなんだから富山を思いっきり楽しんでもらいたい。
そんな想いで“とやま暮らし”を運営されているそうです。
![無題](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38218780/picture_pc_0ae946f448eb6f32760a5ac0b336408a.png?width=1200)
“とやま暮らし”は私もおでかけの参考にしているサイト!!
富山県内のさまざまなジャンルの情報をわかりやすくまとめています。
記事はキャラクターを交えた会話形式も展開されており読みやすく、
交通アクセスなどにも配慮して書かれています。
富山のきれいな写真を見て、ここいいな!と思ってもらえたとしても、交通アクセスなどの情報も併せてすぐにわかるようにしなければ、実際に行動に移してくれる人は減ってしまう。
それはとてももったいないこと。手間をかけさせたくない。
ゆうへいさんは、サイトを利用する皆さんの気持ちをめちゃくちゃ考えている…!
実際にサイトでも、
読者目線で、どこよりも分かりやすく丁寧な地域情報サイトを目指しています。
と宣言。
利用者のハードルをできるだけ取り除く。せっかくなんだから、気軽に楽しんでもらいたいですよね。
・・・素晴らしい“おもてなし”の精神を感じました!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38218832/picture_pc_18f333816202d281c8ddcb793272f503.png?width=1200)
▶ “とやま暮らし”がくれたもの
ゆうへいさんはこのサイトの運営を通して、富山のおもしろい人たちとたくさん出会うようになったそうです。
ポジティブな人たちや、中には自分を変えてくれるような人も。
また、「富山ってこんなところもあったんだ!」という発見や、
場所・物・人などのストーリーを知ることがとても楽しいとのこと。
ますます富山が好きになりますね!
-------------------------------------------
皆さんも是非、ゆうへいさんの想いが詰まった“とやま暮らし”をブックマークに登録して、愛読してみませんか?^^
富山の新しい発見があるかも!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
バックナンバーもぜひご覧ください。