![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114278990/rectangle_large_type_2_5fc3e55aa569ed9dd9f1188b00b4f3ae.jpeg?width=1200)
伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間【コトウダ食堂 自家製キムチ風鍋|伊豆の国市・一句石|『またね自然学校』斎藤竹夏さん@走れ!チャリ~IZU】
こんにちは!8月に入ってからほぼ毎週、夏祭りや花火大会、バーベキューなどに繰り出し、伊豆の夏を満喫している町野です。
先日、友だち家族と浴衣や甚平を着て、修禅寺盆踊り大会に参加したのですが、街を歩きながら、「なんて着物が似合う街並みなんだ…!」と感動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692959276552-VN7svLlZnb.jpg?width=1200)
京都に街並みが似ていることから、「小京都」と呼ばれることもある修善寺温泉街ですが、いきいきと木々が茂る山や清らかな桂川など、伊豆でしか見られない風景もたくさんあり、県外に住む友人たちにも自慢したくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692959331720-b2A2e4y2b5.jpg?width=1200)
それでは、本日も、伊豆を愛し、伊豆に愛された男ことコトウダ社長の一週間【2023/08/16~08/22】をお届けします。
■8/16(水) コトウダ食堂 自家製キムチ風鍋
![](https://assets.st-note.com/img/1692927624906-YDKl9UsnTT.png)
【材料】
お好みのお野菜(今回は、キャベツ、ナス、人参、玉ねぎ)、豚バラ肉200g、おろしにんにく、おろしショウガ、豆板醤、テンメンジャン、豆豉(トウチ)、砂糖少々
*調味料は、麻婆豆腐と一緒です。
【つくり方】
[0] 前日準備
~冷蔵庫の余りもの野菜で、即席キムチ漬けをつくる~
野菜を塩もみして、水分を出す。調味料(おろしにんにく、おろしショウガ、豆板醤、テンメンジャン、豆豉(トウチ)、砂糖少々)を合わせ、そこに野菜を入れて、よく混ぜる。一晩寝かせる。
*野菜は適当にチョイス!
白菜や大根など、なんでも美味しくいただけます♪
[1] カツオと昆布のだし汁(中鍋)を沸騰させて、肉入れて、灰汁をとる
[2] [1]に、即席キムチ、豆腐、油揚げ、キクラゲを投入
*ジャガイモや豆などもおすすめです。
[3] 10分ほど煮たら出来上がり
![](https://assets.st-note.com/img/1692927616016-ryW3ZwNJpX.png)
豆板醤、テンメンジャン、豆豉(トウチ)など、コトウダ食堂は調味料も種類豊富に取り揃えているんですね!暑い夏に、辛い食べ物!最高の組み合わせです♡
■8/18(金) 伊豆の国市・一句石
コトウダ社長は、この日、伊豆の国市 韮山反射炉近くにある民宿旅館『一句石(いっくいし)』さんを訪れました。三代目女将の松井さんと、一句石さんの運営する『女将のバラ園』や『いずいずスイートサマーキャンペーン』など、お話に花が咲きました。
そして、な~んと!!!
時間外の訪問であったのに、試食ということで名物かき氷を特別にいただきました。『 #いずいずスイートサマー キャンペーン』の対象商品でもある【かき氷 磐田抹茶みるく】に舌鼓を打つコトウダ社長でした。
ちなみに、『 #いずいずスイートサマー キャンペーン』とは、観光客満足度アップのために伊豆市と伊豆の国市とが連携しておこなっているキャンペーンです。伊豆市・伊豆の国市の計12店舗が参加しています。
キャンペーンの参加方法は、
(1)Instagramで伊豆市・伊豆の国市の観光アカウントをフォロー。
(2)対象店舗で、夏に食べたい冷たいスイーツを購入。
(3)Instagramに「 #いずいずスイートサマー 」を付けて投稿。
(4)伊豆市・伊豆の国市の自慢の名産ギフトセットが抽選20名に当たる!
伊豆市・伊豆の国市の魅力がつまった夏にぴったりなスイーツ、食べに出掛けたいですね♪
![](https://assets.st-note.com/img/1692956120187-hvi7YbhzBx.png?width=1200)
一句石さんとは共通の知り合いも多く、今後もFMISでのPR発信や地域連携などを、ひとつのチームとしてやっていこう!とお話したコトウダ社長でした。「地域でがんばっているお友達がまた一人できました!!!」
■8/20(日)『またね自然学校』斎藤竹夏さん@走れ!チャリ~IZU
FMISラジオ番組『走れ!チャリ~IZU』では、4月ぶりにmata-ne 斎藤竹夏さんをお呼びしました。
mata-neさんは、伊豆市 中伊豆エリアにある自然体験できるスポットです。今年4月から『またね自然学校』として再スタートし、子ども向けの自然体験合宿や、教育旅行・研修などをおこなっています。
そんな『またね自然学校』さんでは、今、クラウドファンディングを実施中!今の施設をよりパワーアップし、自然体験の地域学習を実施するための拠点となる【環境教育施設】に改修すべく、クラウドファンディングに挑戦しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692957379708-0m6KdLQaZp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692957387705-pVabaM6yDZ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692957402305-6iFjDST07T.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692957343808-zE1OMV2Mp7.png)
「子どもたちへつなぐ未来への道を拓くのは大人の責任だ!」と常々考えているコトウダ社長。斎藤さんのお話を聞いて、「伊豆市の豊かな自然のなかで、子ども達をふくむ多くの人々が環境教育が受けられたら、どんなに素晴らしいだろう。」と思うのでした。
以上がコトウダ社長の一週間でした。
この記事では、
■8/16(水) コトウダ食堂 自家製キムチ風鍋
■8/18(金) 伊豆の国市・一句石
■8/20(日)『またね自然学校』斎藤竹夏さん@走れ!チャリ~IZU
の3つのトピックを取り上げてご紹介しました。
毎週、この週報を書いていると、コトウダ社長だけでなく、伊豆には地域を盛り上げたいと願い、行動する人がたくさんいるということがわかり、嬉しくなります。一人ひとりが網目のようにつながり、連携し合いながら、伊豆を盛り立てていく様子を、この週報を通して少しでも届けられたらと思っています。
では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新しています。ぜひお楽しみに。
![](https://assets.st-note.com/img/1692927350354-NzMiuPvsxZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692927340890-eVijH659sp.jpg?width=1200)