イズコネ!【伊豆市・牧之郷しゃぎり保存会】伊豆の秋を彩る伝統芸能🤝次世代につなげるメンバー募集中

『イズコネ!』は、伊豆市を中心とした伊豆半島のヒトコトモノの情報を配信する新しいマガジンです♪



\ 過去の『イズコネ!』はこちらから /




今回ご紹介するのは…😊😊

【伊豆市・牧之郷しゃぎり保存会】

伊豆の秋を彩る伝統芸能🤝次世代につなげるメンバー募集中

伊豆市牧之郷の氏神「天神社」に古くから伝わる三番叟(さんばそう)。

全国各地に伝わる伝統芸能のひとつで、五穀豊穣を寿ぐ舞として例大祭(11月3日文化の日に開催)に奉納されてきました。伊豆半島の各地で三番叟が伝承されており、牧之郷・天神社のものはそのなかでも最も伝統の古いとされています。

伊豆市公式ホームページより


そんな牧之郷の三番叟を支えるのが、「牧之郷しゃぎり保存会」です。
しゃぎりは、雅楽を発祥とし、庶民でも演奏できるお囃子へと創曲されたものだと言われています。その音色は世代を超えて人々に親しまれ、伊豆の秋祭りを彩ってきました。


先日、修善寺駅西口で開催された「い~ずらフェスタ」でも、牧之郷しゃぎり保存会の奏でる音色が響き渡りました👏✨

参加しているお子さんたちは10数名。高校生や大学生、そして大人たちが支えていました。



そんな「牧之郷しゃぎり保存会」は、メンバーを大募集中とのこと

牧之郷の伝統芸能。世代を超えて続けるためにツナグことが必要です。
どうぞ、親子で参加してみてください😊😊いろんな仲間と出会うことで、きっと世界が広がります!



以上、『イズコネ!』でした☆



『イズコネ!』では、古藤田商店の公式LINEでリクエストいただいた情報をピックアップして、配信しています!あなたのおすすめ情報をぜひリクエストで教えてください♪



\ 古藤田商店 公式LINEはこちらから /


\ コトウダグループ公式HPはこちらから /



いいなと思ったら応援しよう!