
オカメと共存できそうな植物
我が家にはオカメインコがいて、部屋にオカメを放すと、部屋のあちこちをかじってしまいます。
思いがけないものを食べて命を落としてしまうことがあるため、放鳥している時は出来るだけオカメから目を離さないようにするとともに、危険な物は置かないように心がけています。
最近部屋にグリーンを置く心地よさに目覚めましたが、オカメが食べても良い植物は限られており植物には毒性のあるものも多いため、これは大丈夫というもの以外はオカメから遠ざけておきたいと思っています。
チランジアはぶら下げており、サイズも小さくてオカメがとまれないこともあり、今のところ共存出来ています。

また、最近はワゴンを購入して植物を載せて窓際に置き、オカメを出している時にはレースのカーテンで隠してしまうという手段をとっています。

ワゴンには小さい物しか置けないため、ある程度大きな観葉植物でオカメが食べても大丈夫なものがないかと探していました。
先日園芸店へ行った時にユーカリが花粉症に効果あり、室内に置いておくとよいと書いたポップが目にとまりました。家族も、私自身も花粉症に悩んでいます。これが置ければいいのになあ。
あれ、そういえばオカメインコってオーストラリア最速の鳥だったよね。オーストラリアの鳥ならユーカリの木にとまって葉をついばむことだってあるかも。
コアラが食べるユーカリ、オカメが少しぐらいなら食べても大丈夫かも!
早速、調べてみました。
ユーカリにも色々な種類があって、毒があるものもありオーストラリアのインコでも食べられるものは数種類だそうです。
レモンユーカリとリバーレッドガムという品種についてはセキセイインコに与えているという飼い主さんの記載がいくつか見つかりました。中にはユーカリはオーストラリア原産の鳥限定という記載も。
オカメが食べても大丈夫という確証は得られなかったものの、私はレモンの香りが好きなのでレモンユーカリを入手することにしました。近くのホームセンターや園芸店にはないようでしたので、ネットで取り寄せました。


置いていているだけでは香りはせず、触れたりゆすると香りがするとのことで、早速指で軽く擦ってみます。
レモンっぽいけど、やっぱりユーカリの香り。でも、いい香りです。
細かい毛が生えている葉はレモンの香りがしますが、すべすべの葉は香りがしないらしいです。
ユーカリは成長が早くて3年で5メートルほどに育ってしまうそうで、剪定をきっちりしていかないといけないようです。
今は高さ25センチぐらいですが、1メートルぐらいに育つのを楽しみにしています。
レモンユーカリをオカメが食べても大丈夫かどうかは専門家の意見を聞いた訳でなく、ネットで調べても大丈夫という確証は持てませんでした。万が一のことがあるとずっと後悔しそうなので、他のワゴンの植物同様にオカメが部屋に出ている時だけレモンユーカリもレースのカーテンの後ろに隠すことにしました。
オカメの安全の保証はできませんので、室内でオカメと共存させる場合には、あくまでもご自身の判断と責任をもって行われますように。