![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57638122/rectangle_large_type_2_d0af71e1ff99640ec301078182a6161f.png?width=1200)
【結果報告】初めてのコンテストを終えて
皆様、こんにちは!
Hiromiです。
カウントダウンしていた 7/25 のサマースタイルアワードに挑戦してきました!
自分としては初めてのボディメイクコンテストに臨み、学んだことが多かったの
今回の投稿では
・コンテストの結果
・感想
についてまとめたいと思います。
それでは参りましょう!
最後まで読んでいただけると嬉しいです🙇♂️
==============================
☞ 大会結果
①Rookie ビースティクラス
入賞できず。。
②スタイリッシュガイ ショートクラス 東京予選
5位入賞🏅
2つのクラスに参加した結果、片方で入賞することができました!
・Rookie :初めて大会に臨む人がエントリーできるクラス
・東京予選:身長が170cm以下で誰もがエントリーできるクラス
ビースティ/スタイリッシュガイの違いについてはこの投稿の下の方に記載あります📝
☞ 現在の自分の気持ちと感想
率直にいうと「悔しい」と「減量をやり切った」という気持ちが混ざってます。
■ Rookieでの感想
時間は本当にあっという間でした。
ステージ前は、
・本番何分前から準備すればよいの?
・ステージ上でのポージングはどうすればいいんだっけ?
・直前のパンプアップはどのくらい追い込めばいいの?
・次のスタイリッシュガイの試合もあるからあまり追い込まない方がいいのかな?と考えているうちに本番を迎えてしまいました。
本番では、
「水抜き」「塩抜き」をしていた影響でポージングで全然筋肉に力を入れることができなかったです。
また、ライトアップされたステージで自分の身体をアピールするということが初めてで焦ってしまい、考える間もなくあっという間に時が過ぎ去りました。
その結果入賞することができず、ものすごく悔しい気持ちになりました。
家族、多くの友人が会場に応援しにきてくれていたので、申し訳ない気持ちを抱いたのと
全然アピールし切れなかった、全力で力を出し切るべきだったと後悔しました。
Rookieでは本気で1位を取りにいこうと思ってたので、ハンパじゃなく悔しかったです。
■ スタイリッシュガイでの感想
ステージ上を全力で楽しむことができました🙌
Rookieで全然練習してきたものを出し切れなかったおかげか、逆に気持ちがふっきれ
「全て全力でやり切ろう」
と切り替えることができました。
しっかり栄養補給をした上で、
・パンプアップ
・ポージング
を「筋肉が攣ってもいいから、倒れてもいいから」と本気でそう思いながら、持ってるものを出し切りました。
その結果、5位に入賞することができました!
・Rookieで1度ステージ上の感覚を味わうことができたこと
・気持ちにスイッチが入ったこと
・楽しむことができたこと
このおかげで順位が上がったのではないかと思います!
☞ 自分に足りなかったもの・改善点
書く前にサマスタについて各クラスの概要・評価基準について説明しておきます。
①スタイリッシュガイ
1番筋肉量の少ないクラス。
身体を絞り切れているか(脂肪を落としきれているか)、筋肉のバランスの良さが評価基準になる。
②ビースティ
スタイリッシュガイよりも多くの筋肉量が求められる。
その上で身体の絞り具合、筋肉のバランスが評価基準になる。
いわゆるスタイリッシュガイの上位互換的なクラス。
改善点1つ目はとにかく「絞り」です。
自分よりも上位の方々は、不要な脂肪が全くなかったです。
順位の低い人からステージの後ろに下げられていくのですが、
後ろから直近で上位の方々のポージングを見て身体の絞り具合に驚きました。
自分よりも壮絶な減量生活をおくっていたのかと思うと本気で尊敬しましたし、今回は完敗だと思いました。
また、改めてステージ上の自分の写真を見返してみると、
・腰の部分(ウエスト)
・お尻
・太もも
の絞りが甘かったです。
改善点2つ目は「肩」「胸」の筋肉のボリュームです。
評価上いかに「逆三角形で自分の身体のフォルムを綺麗に見せるか」が重要になってくるので、上半身の中でも上部の筋肉を大きくする必要があります。
ポージングである程度誤魔化すことはできますが、さらに上位を狙っていく上では改善していかなければならないポイントだと思いました。
改善点3つ目は「ポージング」です。
細かくいうと、動きの滑らかさです。
ここは本当に繊細な部分で経験値が必要になってくる部分でもありますが、審査員に「存在感」をアピールする上で重要になります。
・手足
・指先
・目線
全てを通して評価されるので、日頃からポージング練習と動画撮影確認を繰り返さなければならないです。
また練習したものを本番のステージ上で出し切る「集中力」も必要になります。
常に本番のステージをイメージしてポージング練習することが必須です。
☞ 次の大会に向けて
まず、上記の改善点をしっかり克服していきたいと思います。
1番の課題は、
①絞り
②筋肉量
③ポージング
の中でも①の絞りだと思うので、大会後ジャンクフードばかりに手を出さず、
クリーンな食事で筋肉を大きくしていきたいと思います!!
今回のような辛い減量にはしたくないので、、😂
そうは言っても既に爆食いしてしまっているのですが、、、w
次の大会の目処が立ったので食事内容を見直したいと思います!!
==============================
今回は以上です。
・減量期間中は周りの人の身体を実際に見ることができない。
それ故に本当に己との過酷な戦いになると認識できたこと
・実際に上位の人の身体を見ることができ、どのくらい絞り上げれば良いのか目安を知ることができたこと
・ステージ上の感覚・緊張感・楽しさを知ることができたこと
今回で実際の大会でしか学ぶことができなかったものを得ることができました!
学んだことをしっかりと受け止め、次の大会に向けて動き出していきます💪
(既に挑戦する大会はある程度決まってますが、改めて発表させていただきます)
さあ、さらにモチベーション上げて頑張っていくぞ〜〜〜〜🏋️♀️
皆さんも一緒に目標に向かって頑張りましょうね!!
読んでいただきありがとうございました!
それではまた!