![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10779790/rectangle_large_type_2_ba68782208acd58250cf6617492070a8.jpg?width=1200)
本当に感じていることを伝える のが大切 本当に?
最近の私は素直じゃない。
と、昨日ふと気づいた。
言っていることに嘘はないのだけれども
もっと本当に感じたことがあって、
でも言葉に出しているのは上書きされたものだ。
そしてこれが本当に感じたことの片鱗だ
とそのとき掴みかけているのに、
当たり障りのない
その場で求められているであろうことを発言して
しっくりこない感覚とともに
「あぁ本当に感じたことはあれだった。
そして私はそれを伝えたほうが良かったのかも」と気づく。
本当に感じたことを言わなければならない。
というわけではない。
ただ私は今、本当に感じたを言ったほうがいい。
という考えに脅迫されている気がする。
きっかけは身体の不調だ。
喉が詰まる気がする。舌が痛い。
どちらも病院で診てもらい、それぞれに大したことはなく
漢方を処方してもらったり、歯の調整をすることになった。
だけれども、「そっか~じゃあそのうち治るか」と
気楽に思えない自分がいた。
痛いのやもどかしいのは嫌だ。何より気になる。
早く治りたい。気にしない状況になりたい。
そして、病院で診てもらってこの結果なら
もしかして自分の中で消化できていないことがあるんじゃないのか?
という考えに至った。
そして
これまでおざなりにしてきた気持ちはないか?
なあなあで済ましてきたことはないか?
ということがあるならば、ここで取り組めば体調も良くなるのでは?
という目論見があった。
(要するに今回のことは身体からのメッセージを受けとれていない私
がいるから起こったことだろう、と結論づけたわけだ)
その結果、本当に伝えたいことを言ったほうがいい。
という考えに脅迫されている気がする。ところに至る。
でもどうだろう?
それもいいとは思うけれど、ちょっと疑問もあったりする。
私の中で「無理してない?」という声も出ている気がする。
なんだか少しだけ方向性がずれている気もするのだ。
本当に感じていること想っていることを伝える。
確かに重要。
でも今は
本当に感じていることはこれだね、と自分で受けとめる。
もし伝えられないのなら、なぜ伝えられないと感じたのかを受けとめる。
そして「うんうん」と自分で自分のことを受けとめる。
その上で伝えたい、と思ったら伝えよう。
聴いてほしい、と思ったら言おう。
本当に感じていること=伝える
だとわかりやすいけど、今の私にはちょっと乱暴な気がするので
本当に感じていることの周りにある気持ちを受けとめて
その上で行動を決めよう。
うん、そうしよう。