
【1日目】1週間スマホとテレビをやめたらどうなる?
こんにちは。
スマホ中毒でテレビっ子の琴音です。
そんな私がスマホとテレビをやめたらどうなるか。
1週間検証してみることにしました。
きっかけはこの動画。
私はまさしく動画で言われているところの「ドーパミン中毒」でして、
スマホやテレビの他にもジャンクフード(特にお菓子)や動画が大好きです。
このままでは自分が本当にやりたいことができず、目先の快楽に溺れたまま1年が終わってしまう。
そこで、私も試しに1週間「ドーパミンデトックス」をやってみることにしました。
ドーパミンデトックスのルール
この動画で言われている禁止事項はこちら。
・SNS
・Netflix
・ポルノ
・ジャンクフード
・アルコール、ジュース
・音楽
SNSはX(Twitter)を最低毎日1~2時間は見てたので、これを一切禁止に。
それ以外のなんとなくのネットサーフィンや、惰性でスマホをいじる時間もなくします。
Netflixはざっくり「テレビやYouTube含む動画コンテンツ」とすると、毎日3~4時間視聴していた(もっとかも?)のでこれも禁止に。
ただ、夫婦で楽しむテレビはコミュニケーションの一環なので、その時間は削らないことにしました。
週2時間くらい?
アルコールやジュース、ポルノは普段からあまり摂取しないので、これらは余裕で辞められそうです。
ジャンクフードは個人的に一番辛いところで、アイスは毎日1本以上、チョコやスナック菓子もよく食べています。
これも一切禁止することにします…!!
音楽は紹介動画の中で「ドーパミンの量はそれほど多くない」と言われているのと、筋トレ中に音楽がないとキツくて続かないので、週3のジムの時間だけは音楽OKとします。
1日目
起床後、いつもの習慣でテレビのリモコンに手が伸び、慌ててリモコンを戻す。
いつもはニュース番組を見ながら朝を過ごすけど、静寂の中モーニングルーティンをすます。
いつもより動きが機敏になった気がする。
在宅ワーク中、休憩がてら開いていたXも今日は我慢。
なんとなく手持ち無沙汰になり、やたら窓の外を見る時間が増える。
昼食後、いつもはアイスを食べるけど、これも我慢。
つらい。
でもnoteに書くことで自分にプレッシャーをかけると決めたので、なんとか乗り越える。
1日が長い。
午後、珍しく昼寝をする。
いつもは集中が切れると動画やSNSで気分転換してたんだけど、やることがなくなったら眠くなってきた。
夕食後、いつもはYouTubeの時間。
だけど今日はヒマだ。ヒマすぎる。
1日が長い。
仕方なくお風呂に入る。
入浴中、いつもはSNSを見ながら音楽をかけていたけどそれもなし。
Amazonで生活用品の買い物だけする。
お風呂から上がると夫から「早かったね」と言われる。
いつもより10分以上入浴時間が短縮してた!
昼寝したし全然眠くないけどヒマなので、いつもより20分早く寝室に移動。
体は偉いもので、ベッドで夫と話していたら眠くなってきたので就寝。
気づき
1日がとても長い。SNSやネットサーフィンをしないと1日の体感時間が1.5倍になる。
「ながら作業」が減ったのでテキパキ動けた。私はのんびり屋だと思っていたけど、ただダラダラ動いていただけかも。
お菓子やアイスは我慢できたけど、つらい我慢は続かないのでどこかで反動が来そう。
動画では「ドーパミンデトックスすると生産性が上がる」と言われていたけど、今日は仕事が捗った感覚はあまりなかった。いつも通り仕事して、いつもの時間に疲れた。