万葉集翻案詩:『まっさらな夏の訪れ』

春過ぎて 夏来るらし 白栲の 衣干したり 天の香具山
(「万葉集」巻①・28 持統天皇)


『まっさらな夏の訪れ』

いつの間にか
やわらかな春が
胸元を通り過ぎ
霞の帯を巻き取ってゆく

気が付けば
大いなる空は一点の曇りもなく
澄みきって
辺りの山々は新緑を湛え
そして、滴らせている

宮殿から見える香具山に
乙女たちが祭りでまとった
白い衣が干してある…

風に揺れる その様は
ゆるやかにたゆたう雲のようで
孤独に苛(さいな)まれる私の心を
優しく包みこんでくれる

ここまでいろいろあったけど

都の辺りにも
私の心にも
まっさらな夏が来たらしい


【メモ】
この歌、新古今和歌集や小倉百人一首では

春過ぎて
夏来にけらし
白栲の
衣ほすてふ
天(あま)の香具山

となっています。
もしかすると、こちらの方が耳なじみがある方のほうが多いかもしれませんね。

#万葉集 #詩 #万葉集翻案詩

いいなと思ったら応援しよう!