見出し画像

ヨガでえらい人?ピラティスでエイサー?運動が苦手な私のリアル

ピラティスに通い始めて1年ちょっとが経過した。目に見えて筋肉がついたわけではないが、筋肉に意識が向くようにはなった。姿勢もよくなった気がする。

滑り止めつき靴下をTabioで新調

しかし反射神経が鈍いうえに、いちいち頭で理解しようとする私。インストラクターの指示が分からずポカン…となることがある。話の流れで分かるはずなのに考えてしまうのだ。

名古屋に住んでいた時、ホットヨガのレッスンでインストラクターに「えらい人はいつでも座っていいですよ」と言われ、「私、経営者とかじゃなくて普通の人だしな…」と思って座らなかったことがあるくらい。
(東海エリア出身の人に話すと必ず笑われる)

で、先週のピラティスでは、インストラクターが骨盤のあたりを指して「ここを意識して。エイサーエイサーと言います」というのが何のことか分からず、動きが止まってしまった。エイサーって小学生の運動会で定番のコレか? ピラティスと何の関係があるのか??

気になってあとで調べたら、エイサーエイサーではなくてエースアイエスだった。インストラクターはASISと言っていたようだ。

ちなみにASISとは、

anterior superior iliac spine
上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)

とのこと。日本語でも知らない言葉だった...。とりあえずこれもブルドーザー作戦でやっつける。


◆週3回更新しています◆
📌 月【日記】日々のできごと、言葉のなるほど
📌 水【英語メモ】YouTube, Netflix, SNSで学ぶ英語
📌 金【いつものごはん】今週作って食べたもの

いいなと思ったら応援しよう!

kotolaba_ai
よろしければフォローしてください。サポートしてくれたらもっとうれしいです♪