![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68375330/rectangle_large_type_2_0dd312a80d9fc4d88ead27d117b07a0e.png?width=1200)
Photo by
junko_omnibus
#41 感情の共有
昨日の振り返り
哀しみを共有できる事って、いいよな
女子バスケットボールの試合を見ていて優勝したチームが喜びを共有していた。
その喜びの中には様々な感情があったと思う。
怪我をしているのに痛みをこらえて試合に出てた選手もいるだろうし、練習の厳しさに耐えて乗り越えて今がある選手もいただろう。
一方で試合に負けたチームもまた哀しみを共有していた。もしかしたら悔しさかもしれない。
勝ったチーム同様、怪我をしているのに試合に出てた選手もいるだろうし、同じ様に練習して乗り越えてきた選手もいただろう。
勝敗はどうであれ感情を共有している姿を見て、単純に「いいなぁ」と感じた。
夫婦間でも友達でも職場でも日頃から共有と言えば、連絡事項であったり、報告、相談の場面に共有という言葉が出てくる事が多い。
単純に喜びや哀しみで、聞いてるこっちまで感化されたよってシーンが、僕には少なすぎると感じた。
だから単純に「いいなぁ」と感じたのだろう。
昨晩の澤円さんのvoicyでも語られていた、感情の共有。
感情と聞くと、どちらかと言うと怒りの方にとらえがちだが、怒りは共有できない、むしろしない方がいいとおっしゃられた箇所に気づきがあった。
今日したいこと
ささいな共有を発見する
読んでくれて、ありがとう。
出会えた事に、感謝です。