新春作業・・・続報 ⑪ ナックルガード・・・終わりかと思いきや・・・○| ̄|_
・ガード本体・左右刷り完了
・マウントアーム・左右刷り完了
さぁ最後の取付検証かと・・・駐輪場出向く前・・・ハッと気づく❗
これ忘れてた・・・
それが、テストモデルの時、充填率10%・・・ねじ部厚も薄く作って時短・・・本番は、充填率30%、ねじ部は補強で80%。
これが・・・
これが・・・
これが・・・
想像以上に難儀。
もし埋め込み失敗したら・・・5時間かけて刷った成果物が・・・
慎重にするも・・・埋め込みが難しい(硬い)
Youtube 等の紹介動画では、「半田ごて」で熱して・・・カンタンに云うけど
これが・・・
これって、確かに熱せられカンタンに埋め込み出来るけど・・・フィラメント溶解がねじ部に侵入、ネジの役割を果たせなくなる。
一度、入り込むと、取り除くも大変な作業・・・失敗したら5時間❗
そこで・・・高齢者は・・・
まずドライバー先端に4mmネジを瞬間接着で固定、長さ調整するに,ナット1個、ワッシャー2枚を入れ、そこに M4*4*6 をネジ込む。
煙草ライターで熱する・・・これが・・・幾度も失敗・・・要するに「熱する温度」なんです。ほどよくが分かるまで・・・練習を推奨。
ほどよく・・・押し込んだら・・・ドライバーを垂直に支えて、溶解が冷えるまで待つ。その時、ミニファンを利用。
うぅ~納得する仕上がりでないけど・・・まぁ大したチカラも加わらない部分として・・・卒業とする。
さぁ駐輪場に向かいます。