【VRChat】コスモリアのプラネタリウムに行って思ったこと
VR宇宙博物館コスモリアにあるプラネタリウムに遊びに行った時に仮想世界と現実世界ってやっぱり繋がっているんだってなって思ったよ!
VR宇宙博物館コスモリア
VR宇宙博物館コスモリアがどう居場所なのかというと、現実世界の主に宇宙に関連する展示物が展示されているVRChatのワールドになっているよ。
現実世界では再現するのが難しい実物大の展示や、360度自由な方向から見たり触れてたりすることができるのが魅力だよ。
◼︎ 公式サイト
◼︎ VRChatのワールドリンク
コスモリアのプラネタリウムで感じたこと
VR宇宙博物館コスモリアでは宇宙の歴史や、宇宙技術と人類発展の歴史、いろいろな宇宙船や探査機の展示などが見れるんだけど、その仲の1つにプラネタリウムがあるよ。
今日はそんなプラネタリウムに行って感じたことについてだよ!
プラネタリウム
VRChatのプラネタリウムってどんな感じなのって思うかもしれないけど、ここのプラネタリウムはいわゆる現実世界であるプラネタリウムの客席を取り除いたような感じの雰囲気になっているよ。
そこに大きな操作パネルが置いてあって、好きに色々変更することができるようになっているよ。たとえば時間帯や地域を変更して表示することができるよ。そのほかにも星座を表示したり、空にモヤをかけたり、星の等級を絞ったり通常より強調したりってこともできるよ!
ここら辺のいろいろ好きな設定に変更できるのはVRならではの特徴だよね!しかも、他の人に迷惑をかけることもないし、時間制限とかもないから好きなだけ触って星や星座を楽しむことができるよ!
感じたこと
私が普段生活している現実世界の地域はいわゆるビルが沢山あるような地域で日が沈んだ夜に上を見上げて夜空🌌を見ても見える星は数えるくらいって感じだよ…。
そんな地域でも見ることができる星座はいくつかあって、そのうちの一つは「オリオン座」だよ。オリオン座は日本だと冬の星座なのかな?で主に冬の季節に夜空を見た時に見つけられれるよ!星の並びが砂時計みたいな形をしているから比較的簡単に覚えられると思うの!
私は星を眺めるのはすごく好きなんだけど、実はオリオン座以外はわからないんだよね💦
プラネタリウムはたくさんの星と星座が空に並んでいて、オリオン座を探したんだけど見つけられなかったの。それでプラネタリウムの星座を表示する機能を使ったら、なんと地平線に半分隠れてたの💦
それは見つけられないよねってw。でもその時気がついたのは、そっか、今表示されているプラネタリウムは現実世界の時間と場所になっていて実際に夜空を今見てもオリオン座は見られないんだなって。
なんだかそれがすごく切ないような、でもそれがちょっと嬉しいようなそんな感じがしたよ!
試しに場所を南半球の南極(北極だったかも?)に設定したら、オリオン座を見ることができたよ!ちょうど常夜の時期かな?になっていて見たわたすととても綺麗だったよ!
まとめ
今日はVRChatに作られたプラネタリウムに遊びに行った時に感じた現実世界と仮想世界の繋がりについて書いてみたよ!
どっちの世界もそれぞれいいところがあって、そしてつながっている世界で素敵だよね〜♪🎵
みんなもまだ訪れたことがなかたらぜひ「VR宇宙博物館コスモリア」に遊びに行ってみてね!プラネタリウムだけじゃなくていろいろな展示物があって面白いよ〜!!!