![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140395145/rectangle_large_type_2_c31e6ff38710eef2f26c0415d1f40388.png?width=1200)
【MR・Quest】Metaに早く実現して欲しいこと
今日はいつもとちょっと違ってVRChatじゃなくて、Meta Quest に搭載して欲しい機能についてだよ。もっとMR機能を日常的に取り入れてたらいいのになんだか勿体ないよねって。
MRをもっと活用するんじゃなかったの?
Quest3の発表会で強調されていたこれからはもっとMR(拡張現実)の活用を広げていくよって方向性。正直あんまり広がっていないような気がするのね。
細かいソフトウェアとかアプリケーション単位では対応したソフトが発表されたり開発されていると思うんだけど、ほとんどは現状のVRソフトを部分的にMR対応したりに留まっていると思うの。
MRっておそらくVR以上にソフトウェア側の開発とか対応が難しいのかもしれないんだけど、それにしたって発表会で表現されていたような機能もあんまり力を入れられていないような気がするんだよね…。
本当なんでやらないのか謎なんだよね・・・絶対作ったら話題になるし、MRって、メタバースって何よ?って思っている人たちにとっても理解につながるからMetaにとってもいいと思うんだけどね。。。
まぁ〜今はどちらかというとAppleのVisionProの方がこの方向性は強いような気がするけど。。。
もし仮にVRゲームに注力するとしても、ゴーグルをつけてからゲームに入るまでとゲームから戻ってきた時の間にこれが挟まっているだけでもいいと思うんだけどね〜
私的に実現して欲しいこと
◻︎ 部屋のカスタマイズ
多分一番利用されるし、皆んなしたいと思うと思うのがMRで自分の現実のお部屋のカスタマイズだと思うんだよね。
これって今で言うスマホのホーム画面の画像とかアプリ配置とか、ウィジェットの配置とかって自分好みに色々変える人が多いと思うの。それがデザイン重視だったり、機能重視だったりってそれぞれが使いやすいようにしていると思うのね!
MRでのいい例が部屋のカスタマイズだと思うの。Quest3でせっかく部屋の認識精度がアップしたり、外部カメラの性能が上がってゴーグルをつけながらでもまあまあ綺麗に部屋を見ることが出来るようになったりしているのに。全然それを活用しないんだよね・・・???
◻︎ できたらいいなってこと
◼︎ 壁紙の変更
多分パッと思いつくのが壁紙とか家具の見た目を変更することだと思うの。せっかく部屋を認識できているんだし、家具の位置を設定したりすることもできるんだからこれの見た目を簡単に変えられるようになったらいいよね。
◼︎ 好きなオブジェを置く
好きな絵を壁に飾ったり、フィギュアみたいなものを飾ったりできたらいいよね!VRChatの自分のキャラクタを飾ったりとか、フレンドさんと撮った写真を飾ったりってことができるといいと思うんだけどね?
なんでこの機能つけないんだろうね???
◼︎ アプリケーションの配置
これはスマホで言うところのアプリアイコンの配置で、部屋の好きな位置にアプリを起動するためのアイコンだったり、オブジェクトだったりを配置できる的な感じ!
スマホは2Dだからアイコンだけど、せっかくのMRならオブジェクトに触れたり特定の動きをした時に起動するとかって要素を組み合わせてもいいと思うんだけどね?
鏡の前でクスワットをしたらフィットネスアプリが起動するとかね?(笑)直感的じゃない?
◼︎ ブラウザなどの機能性のあるものの配置
いーちおう無いわけないんだよ、MRモードじゃなくてVRモードの時限定だけど、Metaで設定したアバターが表示されるミラーがね。一応ね・・・。
でも現状、例えばブラウザを特定の位置に固定したりとかもできないし、結構限定的な機能しか実現できてないんんだよね。せめてブラウザを好きな位置に固定させて?って思うけど・・・。
ここら辺はVisionProの高性能チップでなんとか実現してるって考えると、Quest3のチップ性能では処理しきれないのかもしれないけど。
◼︎ せめてVRMのアバターを使わせて
一番謎なのはね、あの謎なアバターだよね。(私設定してないけど)せめて自分の使いたいアバターのデータを使わせてくれないかなー。
VRMっていうのは、VRとかでの人型のアバター(キャラクター)の規格を統一しようって考えで作られている規格の1つだよ。メタバースプラットフォームのclusterとかはこれがメインだし、VRChatとかResoniteでもVRMのアバターを使うことができるよ。
詳しくはここを見てね。➡️
まとめ
Metaはメタバースに注力するならVRゴーグルの開発を進めるのもいいけど、MRとかをもっと日常的に触るような機能を盛り込んでいくべきだと思うんだよね。
今のMetaのメタバースプラットフォームってなんだかいい感じのハードは作るけどそれ以外のプラットフォームとしての運用は下手な感じに見えちゃうんだよね・・・。
OSをオープンにしたのはいいんだけど、こう言ったユーザーサイドで見た時にメタバースとかMRとかVRとの日々の関わり方。これまでとちょっと違った関わり方。これからほんの少し先を予見できるような体験。
こういった提案をしていけるような要素がまだまだ不足していると思うの。
マネタイズだってね…。正直MRで部屋をカスタマイズ出来るアイテムとかって専用のストアでも作れば売れると思うのよ。季節の壁紙とか、絵が表示できる額縁とかさ、VRChat民の感覚からすると物凄い高価でなければそのくらい出すよって人多いと思うんだよね〜。
別にVRChatをQuestのホーム画面に持ってきてっていってるわけじゃないけどさ、なんだか勿体無いよねーって。