
好きなことを仕事にしていない人が今の仕事を続けるべきかの見極め方
好きな仕事に就いている人の
割合はどんなものなのだろうか…
私の勝手な予測だが
社会人の8割は好きでない(希望職種でない)
仕事を仕事としているのではないかと
勝手に思う
夢である職種はあるものの
何らかの理由で諦め
希望職種以外の会社で
雇われ働いているのではないかなと
希望職種すらない人もいる
そもそもやりたいことが
何なのかわからない人
なんなら働きたくない人だっている
働きたくても働けない人も
いる中で、雇われてお金をもらえる
幸せには感謝した方がいい
希望職種に就いていない人が
転職するかしないか
考えることがあるだろう
辞めたくて仕方ない人は
辞めた方がいいと思うが
迷いがある人が辞めた場合
元の会社に戻るに戻れず
後悔することも
あるかもしれない
転職しても転職先の仕事が
合わなかった場合に
元の会社に戻れるのなら
思い切って他の会社に
行ってみればいいのだけれど
なかなかそんな都合のいいこと
できないのだから
悩むのだろう・・・
今の会社に居続けるのか
迷った時
思い切って辞めることも
大事なこと
でもそれができないのなら
職種や、やり甲斐どうこうよりも
居心地の良さを判断基準
にしてみるのも一つの手
いくら給与が良くても
居心地悪い会社では
精神的苦痛に見舞われる
居心地の悪さが原因で
鬱になることも珍しくは
ないだろう
どこの会社でも
多かれ少なかれ我慢することは
必ずある
好きなことを仕事にすることは
たとえ給与が少なくても
幸福感は味わえる
どんなにハードでも
あなたが精神的苦痛を
感じなければ頑張れるだろう
特に希望職種に就いている人は
給与が良く、人間関係も良く
やり甲斐を感じ、好きなことを仕事に
しているのなら
最高の仕事と言えるだろう
たとえ希望職種でなくても
居心地が良ければ苦痛は
あまり感じないものだ
(残業三昧とか抜きにして)
人により重要視する所は
違うもの
居心地の良さが重要でない人は
何が重要なのか考えよう
あなたが今の会社に居続ける
ことができる要素は何?
たとえ希望職種に就いてなくても
自分の職場が一番だと
思う時がくるかもしれない
でもやりたいこと
希望職種があるのなら
その夢は叶えてもらいたい…
そう思うよね
居心地いい会社って
ほんと気持ちは楽よね(*^^*)
いいなと思ったら応援しよう!
