見出し画像

壮大な目標(当社比)と新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
コトブキ公式noteです。

昨年からしれっと始めた公式note、課題しかない公式note、伸びしろだらけの公式note、いつもやさしい目でご覧いただきありがとうございます。
今年もすくすく育てていきたい所存です。
お付き合いいただけますと幸いです。




新年の抱負とか言っちゃおうかな


新年なのでね……
そもそもnoteをはじめた目的は
「noteを通じて、コトブキを知ってもらうきっかけを作る」
なので、そのためには

・noteを書く
・内容のブラッシュアップ

やっぱりここらへんでしょうか?

noteを書く

そこから?って思うでしょうが、基本的にのび太とまる子を足して2で割ったような人間なのですぐサボる。特技の欄に「うまいことサボること」って書こうかな?そもそも特技の欄に特技を書く機会ってあります?履歴書とか?

いやでも書きます。私がはじめたnoteなので、責任持って書きましょう!!
たまには誰か書いてくれてもいいですよ。社内のみなさんご応募お待ちしています。


内容のブラッシュアップ

今は「まず書く!」となっているので、きちんとコトブキのことを知ってもらえるような記事を発信したいです。

noteをはじめた時も

コトブキの想いや取り組み、製品の開発のストーリーをお伝えし、社内も社外も分け隔てなくみんなをつなぐコミュニケーションの場になれば、と考えています。

コトブキ公式note、はじめます

なんてそれっぽいこと言ってますね、実行します。

そんなわけで新年の抱負は

  1. 「つながり」をテーマにした記事を毎月更新
    コトブキが届けてきた製品が、どのように人々の生活やコミュニティをつなげているのか?事例やエピソードを発信。

  2. コトブキの裏側を発信
    デザインや製造の過程、開発者のこだわりや想いを紹介。

  3. 新しい挑戦を共有する場に
    コトブキの新たな取り組みや挑戦をリアルタイムで発信、社内も社外も問わずみなさんに共感してもらえるきっかけを作ります。




え、できるかな……
のび太とまる子なのにできるかな……
毎月とか書いちゃってるけど大丈夫そう??自信はないです(正直者)

1の「つながり」をテーマにしているのは、コトブキ社内報と同じです。
社内も社外も分け隔てなくみんなをつなぐコミュニケーションの場を目指しているので揃えてみました。


さぁ、書いちゃったしやるか……
みなさんやさしく見守ってください。

変わらずわたしの雑談noteもしれっと更新します。なんだかんだそれがいちばん多くなったらどうしよう。


今年も、どうぞよろしくお願いいたします!


この記事が参加している募集