見出し画像

オープンスペースに次のあたりまえを作る

こんにちは
コトブキ公式noteです。

あっという間に年末年始だそうで……
クリスマスからの年末年始のイベントつまりすぎ感、もう少しどうにかできませんかね?
11月とかかなりヒマしてましたよ、私。

複数の忘年会、クリスマスのうかれたごはん、納会ではしゃぎ、年末年始はなんかしらご馳走を食べ、さらにずっとなにかを食べている……わたしとみなさんの胃腸が心配です。


しれっとはじまっていた新習慣


ところで大晦日にすき焼き食べる習慣っていつから始まりました?昔はなかったと思うんですが、もしかして:貧富の差

気になって調べてみたら、もともと大晦日にすき焼きを食べる習慣があったのは愛知・岐阜・三重の東海3県だそうです。
「来年に厄災を引きずらないという意味を込めて、大晦日に食べていたと言われています。」
なるほど?あまりしっくりこないけどまぁいいか。
美味しいもの食べたらどうでも良くなりますもんね!それはそう。

こういう大晦日のすき焼きとか節分の恵方巻きとか、こないだまでいなかったのにそっとこちらに近づいてきて、翌年にはあたりまえの習慣でしたが??みたいな顔で居座る図々しさ、我々も少し見習ったほうがいいのかもしれません。来年の目標にしたいと思います。


あたりまえになったらいいなと思うこと


例えば
いつでもだれでもどこでもスマホが充電できるようになるとか。
そりゃ無理でしょ?と思いますよね?それができるかもしれない。そう、eXシリーズならね。

eX エフライン Charge#

eX エフライン Charge#<エックス エフライン チャージ シャープ>は太陽光を蓄えて、スマートフォンの非接触充電ができるベンチ。オフグリッドで使用できるので有事の際にも頼りになります。
しかも!
既存のエフラインの部材交換で、 eXシリーズへのスペックアップも可能です!

これが駅前や公園のいたるところに設置されていて
いつでも使えることがあたりまえになったら、いまよりさらに便利で安心できる世の中になっちゃうな!

我々に必要なのは「あたりまえの習慣でしたが??みたいな顔で居座る図々しさ」なので、どんどん広めていかなきゃ。
っていうかコトブキのミッションが「オープンスペースに次のあたりまえを作る」ですからね。

お!なんか仕事納めの日にそれっぽいこと言えた感じ(完全にたまたま)でうれしい!おかげさまでハッピーな仕事納めができそうです。

それでは、来年もどうぞよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集