![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105174942/rectangle_large_type_2_509af65fdf94764607dfb095694e3572.jpeg?width=1200)
試験用墨出しのシート化
【改善】
コンクリートのテストハンマーによる強度試験で今までは各箇所チョークで墨出しをしていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1683659028447-mmW4iHWKpq.jpg)
A4サイズのラミネート用紙に3cm×3cmの四角を25個くり抜き、測定箇所シートを作成してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1683659071502-oROA9KNHC9.jpg)
【効果】
立会いがあった際に躯体に貼りつけるだけなのでスピーディーに検査がで出来るようになった。
躯体に墨出しをする手間も省けた。
【参考】
「問題意識」の着眼点によるアイデア。
「チョークで書くもの」という思い込みは建設業界ほぼ全域で浸透していると思われる。
こうした無駄の削減が結果的に労働時間の削減につながるはず。
まだまだこうした改善の余地はたくさんある。