見出し画像

支援と介護はエンパワーメントしてから

本人がやる気がないのに、外野からアレコレ言ってもね。
本人にとって今がタイミングじゃないから、まずは「エンパワーメント」してからにしないと。

介護の勉強をしていまして、テキストにはさらっと「エンパワーメント」って書いてあるけれど、

エンパワーメントするって、
簡単じゃないし、めっちゃ時間がかかる。

ぼくは「エンパワーメント」という言葉を、「社員の力で最高のチームをつくる」という本でビジネス用語として知りました。

星野リゾートの星野佳路社長が先代から事業を受け継ぎ、事業改革を進めようとした際に、理論の根拠となる「教科書」がありました。それが『1分間エンパワーメント』です。社員個々人の能力を生かしながら、組織を再生する手順がストーリー仕立てで描かれています。

社員の力で最高のチームをつくる

エンパワーメントとは要するに、外部の要因によって本人のやる気や動機を引き出し、自発性をもって物事に取り組むように導くことを言うのです。

ここから先は

1,509字

初月は無料です! ■なにをするコミュニティーか デイサービスで働く介護職員が、介護に関する気づきや…

ベーシックプラン

¥300 / 月
初月無料 人数制限あり

介護は大変。介護職はキツイ。そんなネガティブなイメージを覆したいと思っています。介護職は人間的成長ができるクリエイティブで素晴らしい仕事です。家族介護者の方も支援していけるように、この活動を応援してください!よろしくお願いいたします。