
ぶっちゃけ、noteとかテキストとかどーなん?に対するわたしの回答
メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。
最近note書きさんの記事で「ここ数ヶ月読んでもらえなくなった」「ビュー数が明らかに落ちた」「有料記事が売れなくなった」「記事紹介もほとんどしてもらえなくなった」と書かれていました。私はそんなことないのですが、ことばと広告さんはどのように考えますか?(匿名希望さん)
あー、なるほどですね~
質問者さんではないけど「書いても読まれない~」とか「有料記事が売れないし、紹介してもらう機会も減った」ようは、noteオワコンじゃね?いよいよテキストに限界きてんじゃね?と(そこまでは言ってないか)いわば、嘆きというかボヤキというか。
まー、気持ちはわかります。ダッシュボード見りゃ、数字が並んでるし。それが減ってりゃガクッとくるし。ああ、もうダメじゃーん。このまま書いてていいのかな?noteやってる場合なのかな?ってなりますよね。
わかりました。事実、そういう方いると思うし。わたしにだって心当たりがないわけじゃないし。3年半noteに住み、暮らしてきたわたしが「そのへんをどう捉えて、乗り越えてきたのか?」今日はここを掘り下げ~
読者コメント(抜粋)
今日も熱いことばさん節、炸裂!最高ですっ!共感しかないです!(Maicoさん)
ことばと広告さん、今日の記事も痺れました!(中略)そうきましたか。ええもん書けるように書きまくるしかないですね(レモンさん)
テキスト、刺激が少ないから疲れないんです。自分のペースで読めるし、なりより静かなのがいい。読みながら、自分と対話したり、作者と対話したり。楽しい遊びです(神崎 さやかさん)
最高でした!メイウェザーを出してくるとはっ!いやー、ほんとそうですよね。もう、これっきゃない(ヤスさん)
私は動画に行こうと思ったことはないので、これからも何らかの形でnote続けていくつもり。 心から続けたいと思ったのがnoteだから(ゆにさん)
毎日のように伸び悩んでるけど、(おい)動画に鞍替えしようとは思ったことはない。わたしって物書きに向いてる!? まあ、今更向いてなさを理由に、辞めることは多分ない(いのすけさん)
このショート動画の時代に、長いテキストなんて読まれないでしょ? という気持ちも分かるけどね。 でもやっぱり私は文章が好きなんです(Maicoさん)
パチパチ(拍手)(koichi_takizawaさん)
もいちど褌締めます(シマななこさん)
そーっちゃそうかな?と思う
まずは、質問に答えましょう。
読まれなくなった、売れなくなった、記事紹介されなくなった。まー、ぶっちゃけ人に寄りますよね。これを言っちゃ身も蓋もないけど、そーとしか言いようがない。うちで言えば、ここ2年ほぼ変わってません。ビュー数も横ばい、記事紹介もぼちぼちかな~?
ただ、フォロワーさん増えてるんで(おそらく2年で倍以上)それでいうと、ビュー数が増えないの変ですよね(笑)
笑ってる場合じゃないな。まー、だいぶ有料にシフトしてるんで。特典記事は読む人を限るし「書くラボ」でさらに比率は高まってるし。知ってました?有料(クローズド)の記事ばっか書いてると、フォロワーさんって減るんですよ。
なんだよ、読めないのかよ~って。
ま、しゃーない。わたしはもう仕事でやってるんで。八百屋さんが無料で野菜配らないのといっしょ。ただ、減ってくのはわたしも嬉しかないんで。もうちょとレギュラー(無料)の記事増やしたいなと思ってます。でないと、興味持ってもらえないし。
ようは、どこに重きを置くかですよね。そりゃ、わたしもたくさん読まれたいし。めっちゃ人気出るに越したことないけど。割けるパワーには限界があるし、一日は24時間で決まってるし。
ああ、冒頭で書いた「noteオワコン」とか「テキストの終焉」については、まったく思いません。前も書いたけど、テキストの衰退なんてとっくに歯止めかかってるんで(言われ出したの、30年以上前なんで)
原因は常に自分にある
(つづき)そりゃー、若者は動画見るって。
ここから先は
いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。