見出し画像

結局、有料記事には何を書けばいいのか?

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。

有料記事を検討しています。思考垂れ流し系な記事を書く場合、有料にした方が好意的に受け入れてくれる読者に読まれると思うのですが、いかがでしょうか。マネタイズとの違いが、よくわかりません。もしくは初日だけ公開して毎日来てくれるフォロワーさんに一読してもらい、その後、有料にする感じでしょうか。そもそも、じゃあなぜわざわざnoteにその記事を書くのかって問題に行き着いてしまいますね。ヒントを授けていただけると嬉しいです(匿名希望さん)


なるほどー、有料記事について。

検討される方、増えましたよね。note公式がプッシュしてることもあるのかな?(割引キャンペーンもやってたような)ざっくりいうと、いい流れだなーと。スーパーで総菜を買うように、カフェでコーヒーを飲むように。気になるものには数百円くらい払うよーって。


考えてみりゃ、ふつーのことです。テレビの隆盛から、わたしらはただ(無料)のコンテンツに慣れ過ぎてた。

noteも好調だそうで。書く人が増え、読まれるPV数も増えてんだとか(ほんまかいな)やっぱテキスト回帰の流れ、来てるんじゃないのー?マネタイズは広告収入から直接課金へ、それが商売の基本じゃないですか。さて、そんな時代にあなたは何を書き、何を売りますか?


読者コメント(抜粋)
とてもタイムリーなお話で、メンバーシップについて検討を進めるヒントをいただきました!ありがとうございます。余談ですが、ことばと広告さんの記事で何度か「スーッと入ってくる」という表現をお見かけするたび、そんな文章が書けたらなあと憧れていました。なので今回自分の記事に対してその表現が使われていてびっくり&感無量です!励みになります(中島 浮世さん

さっそくお答えいただき(中略)その辺りから探ってみたいと思います。ありがとうございます(匿名希望さん)

ここから先は

2,323字

書くたのしみと喜びをずっと。 WHAT A WONDERFUL WORD. ■ 特典 ①ライティン…

読み放題

¥1,500 / 月

読み放題+少人数制相談

¥5,000 / 月

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。