マガジンのカバー画像

はじめまして、ことばと広告です

106
よく読まれて、わりと評判のよかった記事です。まずはここから。
運営しているクリエイター

#楽しむ

わたしがここ数年で叶えた夢(踏み込んで書いてみた)

いや、書く部メンバーさんから聞かれたんです。 あなたが叶えた夢を聞かせてくださいって。なるほど~と思って、さっき一本書いたけど。これがどーにも普通で(笑)好きなこと書いて暮らせるようになった、広告やWebの文章書いてた頃はそーでもなかったよって。この2行で済んじゃう内容。 これじゃ、物足りないですよね。せっかく聞いてくれてんのに。もっと踏み込めないかと浮かんだのが。 意に沿わないことをしなくてよくなった。これかもしれません。あたりまえですが、会社勤めでは好きなことだけや

いい企画って、育てていくものだと思う

いや「今日のいいな記事」です。 メンバーシップ「書く部」で、お試しでやるよーと言ったのが数日前。で、3日やってわかりました。ちょとちゃいます。具体的に言うと「ピリッ」とします(笑)誰に何を言われたわけでもないけど、ラウンジ(チャットルーム)でそんな空気を感じました。 ま、その懸念はリリースからないわけじゃなかったけど(だからこそ、週1にしようか迷ったんだけど) 少しコンセプトを変えます。名付けて「今日の気になった記事」どこがちゃうねん?って「気になった」いいなじゃない、

noteで伸びる人は、noteをたのしめる人だ(間違いない!)

なーに言ってんだって感じだけど。 でも、思いませんか?うち、ちょと伸びてんすよ。地味ですけどね、そんな「ぐーーーーん」じゃないけどじわじわ来てます(うれしい!いつもありがとうございます)じゃ、なんでかなー?ここ数か月なんか変化あったっけ?と思うと。 たのしいんです。単純に書くのたのしいし、メンバーシップ「書く部」の運営がたのしい。つまり、noteがたのしい。 そりゃ、伸びますよね。野球でも将棋でも、なんでもそーだけど。やらされてる、親が言うから少年野球入ってる。将棋教室

はーい、私はあなたのnote!

よっこらしょっと。 私よ私、あなたのnoteよ。そう、目の前にいる「ことばと広告」のnoteよ。なーに、狐につままれた顔してんの。あなたがメンバーシップ「書く部」のお題で出したんでしょ?「#なりきって書いてみよう」って。で、みんながいいのん書くから。 数日前から「そーいや、自分も書くんだった・・・」って頭抱えてんでしょ。だから、出てきてやったわよ。 思えば長い付き合いよね。2021年1月~だから、もーすぐ4年よ。ぶっちゃけこんな続けると思ってた?え、最初からそのつもりだ

完璧主義は、百害あって一利なし

と言い切っちゃいましょう。 そりゃ、わたしがガウディなら話は別ですよ。あのサグラダ・ファミリアを設計した、建築家のアントニ・ガウディ。なんかいよいよ2026年に完成だそーで。それが彼の没後100年っていうんだから。ロマンというか、なんともはやって感じですが。えっ(いま調べたら)完成しないの?? ま、そんな歴史に名を残すようなクリエイターなら。どこまでも突き詰めて、完璧なものを追い求めればいーんですが。 わたし、いっかいの書き手なんで。まだ本も出したことない、物書き業界で