【生活は患い】かつての同盟国にて言語格差の渦の中
久しぶりの投稿です。実は7月31日からイタリアのパドヴァに語学留学に来ています。
なんと、まだ三日目にして帰りたい病が発症しました。(1ヶ月の短期なんですが……)
今日は朝からツイていなくて……主に通信機器に障害が出てしまいました。スマホは充電を感知してくれなくて0%。ガラケーはマイクロUSBに取り付けるタイプの充電口なのですが、熱で溶けてコードと共にお釈迦に……。しかも帰ってきたらルームシェアのお部屋の窓が壊れていて、大家さんにイタリア語でまくし立てられ半泣きになりました……僕は何もやってないのになぁ。
…日本語から離れる生活がこんなにもストレスフルだと思いませんでした。
因みに今1番困ってるのは、アルファベット使用国との言語格差。
国民性もあるだろうけど、言語が似てるから母国語で授業中によく質問する。質問したいけど……アジア勢は喋っても伝わらないんだよね。
帰ったら英語を猛勉強しないと。
あーちょっとしか飲んでないのにワインが効いてる……
加筆修正する2018/08/04
いいなと思ったら応援しよう!
「ことば」で遊ぶ人。
エッセイ、作品、公開しています。
会も作りたいです。