【贈ることば】 拝啓、1年後の自分へ~手紙の企画レポート~
こんにちは。ことばの日企画室です!
もう少しでことばの日!と言うことで本日は、先日開催したイベント「ことばの縁日」から「手紙の企画」のイベントレポートをお届けします。
「ことばの日」の過ごし方の1つとして参考にしてみてください!
「手紙の企画」とは
手紙は自分の想いを認(したた)める手段のひとつ。
自分自身の「ことば」を振り返る時間をつくり、
1年後の自分に手紙を書く。
そんな未来の自分に「ことば」を贈る時間を企画しました。
手紙をもらう経験、おくる経験を振り返る
前半のパートでは、ワークシートを用いて
手紙をもらったとき、おくったときの記憶を振り返りました。
「手紙をもらう体験」では会社の先輩や友人から手紙もらったときことなど、普段聞けない個人的なエピソードを。
逆に「おくる経験」ではたくさん送ったことがある人もあれば、あまり送ったことがないという声も。ただ共通して見えてきたことは「想い」を込めて書くことでした。
1年後の自分に向けて「ことば」を贈ろう。
手紙の経験を振り返ったらいよいよ、
未来の自分へ「ことば」を贈る手紙を書きます。
ワークシートで整理してから書き始める人もいれば、ポストカードを選んでから考える人もいて、それぞれが手紙を書く時間を過ごしていました。
最後に参加者同士で感想をシェア。
「手紙は心の手形」とコメントしてくださった方や自分の大切な気持ちをシェアしてくださった方もいて、じんわりとした温かい空間が広がっていました。
完成した手紙は、フォトフレームに入れて部屋に飾っていただく形にしました。
そうすることで日々の生活の中で、この手紙の存在を感じることができます。
表面には「よく見返したいことば」、裏面は「1年後の自分へ贈ることば」を書いている方が多かったように思います。
また「来年またこのメンバーで読み返してみたら面白いかもね」と言う声も。
参加した皆さんが、来年どんな気持ちで自分の「ことば」を読み返すのか今から楽しみですし、いい1年になることを願うばかりです。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
今年の「ことばの日」はどんな1日に?
ことばの日の過ごし方は、人それぞれ。と私たちは考えています。
「手紙の企画」のように自分自身の「ことば」を振り返り、未来の自分に「ことば」を贈ることも1つの過ごし方。
ある人は、好きなことばを思い出す1日にしてみたり。
別の人は、好きな本を読んでみたり、自分の思いをことばにする日にしてみたり。
ぜひ思い思いの「ことばの日」を過ごしてみてください。そして「#ことばの日」で投稿してもらえたら嬉しいです。
【ことばの日note】オリジナルお題企画「#忘れられないことば」を募集しています。
ことばの日noteでは、5月18日の「ことばの日」に合わせて
オリジナルお題「#忘れられないことば」を募集しています。
ハッシュタグ「#忘れられないことば」「#ことばの日」をつけて、ぜひ投稿してください!
ことばの日企画室一同