![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144083018/rectangle_large_type_2_7034c21c4b6d7c44f5879002dcd95c7c.jpeg?width=1200)
無料相談に人が来ない場合に見直す3つのこと
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このnoteでは
「価値を分かってもらえない」と悩んでいる
個人事業者・経営者さんが
お客様に価値が伝わって
選ばれるために必要な
「コトバ」と「伝え方」のノウハウを
お届けします。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こんにちは!
「思いを売れる言葉に変える」
言語化コンサルタントの
鯨井いづみです、
先日ご案内した、
:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:
【無料勉強会】
\つくれば未来のお客様が現れる!/
ひとめぼれ「LINE登録特典」の作り方
(ZOOM開催)
:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:
未来のお客様と出会うための
導線づくりの話を含め、
結構具体的な話をします!
この話だけで
作れる人はすぐ作れちゃうと思います!
公式LINEあるけど、
どう生かせばいいかわからない
なんて方もどうぞ!!
↓ ↓ ↓
詳細お申し込みはこちらから
さて、本日のお話です。
先日のメルマガで
勉強会のご案内を
送ったのですが、
その中で、
「無料相談を
LINE特典にすることを
オススメしない」
という趣旨を
数行書いておいたんですね。
すると、
朝起きたら・・・
「今やってるんですけど、
誰も来ないので ドキッとしました!」
「まさにやろうと してたどころです!」
なんてメッセージが
複数届いてました。
(送ってくれた方、
ありがとうございます!
あなたの1通が
勉強会やサービスのヒントに
なってます~w)
誤解して欲しくないんですが・・・
あなたが
LINEの登録者を増やしたいなら、
無料相談は受ける人にとって
もともとハードルが高いため、
登録者が増やすための特典としては
オススメしないということなんです。
無料相談自体をやることは
もちろんイイと思いますよ!
なので、
鯨井はクライアントさんに
/
無料相談は無料相談として、
特典と思わずに
やってください!
\
とお伝えしています。
それと、
無料相談に来てもらうために
準備しておくことも
アドバイスしています。
今日は
そのうちの3つを
紹介しておきますね。
もし、あなたが
今、個別相談を募集しても
反応がないなら
すぐ見直してみてください。
①日頃の発信の内容・書き方 ・量
お客様に刺さる発信をしてますか?
「この人のところにいけば
私の悩み解決するかも」
「この人なら信頼できそう」
悩みのプロとしての発信と
あなたの価値観を伝えたいですよね。
また、
必要な人に見つけてもらえていない
可能性もあります。
発信量を増やすのも手ですよ。
②お客様の声を載せる
ブログやSNSにお客様の声を
掲載していますか?
あなたのサービスを受けようか
どうしようか迷っている人にとっては
説得力のあるエビデンスになります。
③いつでも相談できる人になってないか
人は、いつでも相談できると思うと、
「いつか相談すればいい」と
思ってしまいます。
悩んでいる未来のお客さんの
背中を押してあげるためにも
「毎月◯人限定」「30分間」
「◯ヶ月に1回」など
制限を設けておくことがおすすめです。
限定性って大事です。
よく
「募集出したのに来ません!」
って慌てる人がいます。
きいてみると
「午前中に募集を出して
午後になってもまだ来ない」
なんただけだった・・・
出してすぐ来ると
思ってたんですねw
①②③ができてないと、
人は来ません。
その道のプロとして
「相談してもらうための準備」
大事ですよー!!
まさに毎日が準備!
(半分自分に言ってますw)
ではまた!
★✉️メルマガ
______________________________________
\「売れるコトバ」のノウハウを発信中/
「価値の伝え方」メールマガジン
______________________________________
個人事業者・小さな会社の経営者に向けて
・「価値をうまく表現できない」
「伝えてるのにわかってもらえない」を解消する方法
・独自サービスの作り方
・コピー&セールスライティングのコツ
・イベントのご案内
などを発信してます。
ご登録はこちらからどうぞ
ご登録はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
https://48auto.biz/kotobadekawaru/registp/magazine.htm