22/10/14
「天才とは努力する凡才のことである。」
アインシュタイン
天才は才能や運だけで、成功しているわけではなくて
見えないところでの努力があってこそだ
と言っていた。
私は、努力が続かない方だ。
短期的に120%で頑張ることができても
続かない。
そりゃ、天才と程遠い。
そんな時に、孔子の言葉を見かけた。
「これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」
「天才は努力するものに勝てない、努力する者は楽しむものに勝てない。」
努力が大切なのは大前提だけど
楽しんでいる人の方が
率先して取り組むし、吸収も早い。
何よりも
楽しむことで、努力を持続させることができる。
才能の開花が、努力の差であるのであれば
楽しんで努力し続けられる人が、最も強い。
楽しめば、夢中になれる。
夢中になれば、継続できる。
継続できれば、結果になる。
ということで
何事も”楽しむこと”って、結構重要だ。
楽しめば
吸収力も高く、どんどん上達するし
自然と続き、才能が開花している。
勉強嫌いでも、美術嫌いでも
楽しい と思ってもらえる環境を作り
日々取り組んでもらう。
自分も楽しむ。
私の仕事のモットーは
”楽しみ、楽しませる”です。
いいなと思ったら応援しよう!
![R](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77810805/profile_a6b3eeaa2e84e6de63f0d9fc6b520ff3.png?width=600&crop=1:1,smart)