見出し画像

20.4 2次方程式・不等式(グラフと2次不等式①超基本)

前回述べた通り、2次不等式は2次関数のグラフを利用して解きます。具体的にその解き方をみてみましょう。
以下、特に断らない限り未知数$${x}$$は実数とします。

例1 不等式$${x^2-4x+3>0}$$を解け。

解答例 $${y=x^2-4x+3}$$とおいて、2次関数のグラフを考えます。このとき頂点の座標を求めるのでなく、横軸 ($${x}$$軸) との共有点を考えます。19.15 で紹介したように、グラフは次のように描くこともできるからです。
横軸との共有点は
              $${x^2-4x+3=0}$$
の左辺を因数分解して
               $${(x-1)(x-3)=0}$$
となるので$${x}$$切片は
                $${x=1, \: 3}$$

です。また$${x^2}$$の係数がプラスなので下に凸の放物線です。したがってグラフは次のようになります。

共有点を用いて描いたグラフ   

縦軸は解くときに不要なので省略します。
いま問題になっているのは不等式$${x^2-4x+3>0}$$なので$${y>0}$$を考えたいのです。$${y>0}$$は横軸より上の部分なので、グラフでは触覚のような部分 (下図の赤い部分) です。

2次不等式を解くためのグラフ   

上図の赤い部分をみたす$${x}$$の範囲を求めたいので、図を見ると1の左側と3の右側です。つまり、1より小さい所と3より大きいところです。これを式で表現すると
               $${x<1, \: 3< x}$$
です。▮

ここから先は

1,573字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

安心して創作活動が続けられるよう応援してくださると助かります。いただいたチップは書籍もしくは文具の購入に当てたいと思います。