見出し画像

31.21 ベクトルの初歩(準備 座標空間)

空間内の数ベクトルを扱うための準備です。座標空間が書けることと、座標空間内に点が取れることが目標です。


座標空間

平面上の点を表す1つの方法が座標平面というものでした。平面上に直交する2直線を引き、その交点をOと名付け、その点Oを原点と呼びました。
このとき、一方を横軸、もう一方を縦軸とし、原点を基準に右側をプラス、左側をマイナス、上側をプラス、下側をマイナスとします。これによって平面上の点を横の目盛りと縦の目盛りの順に2数の組で表し、これを座標と呼び、特に、横の目盛りを$${x}$$座標、縦の目盛りを$${y}$$座標といいました。

これから扱おうとするのは立体などの空間内の図形や点です。それを扱うための1つの方法に座標空間というものがあります。

ここから先は

3,916字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

安心して創作活動が続けられるよう応援してくださると助かります。いただいたチップは書籍もしくは文具の購入に当てたいと思います。