![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67080643/rectangle_large_type_2_739749aedbf933302679c87215e31910.jpg?width=1200)
ムクナ豆で頭がよくなる
植えてみようかと
FBの農業関係のグループで八升豆というものがあると知って、荒地に作ると良さそうに思いました。
作り易くて大量に(一本で八升)でき、雑草より強い大きな蔓草らしいのです。
種を入手しました
ネット通販で手に入れました。
ムクナ豆といってインドの豆だそうです。
それはそら豆でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67080691/picture_pc_7d411aeee78f1d1d1907acea97af2ad9.jpg?width=1200)
白いそら豆。
半分食べて半分蒔こう。
食べ方が分からないので検索して驚きました。
頭に効くらしいのです。
認知症とか学習障害とかパーキンソン病とか。その他色々。
これは素晴らしい、私はいわゆる天然なので、治せるものなら治したいとずっと思っていました。
モチベーション不足が問題だと学生のときも先生方を悩ませていました。
ムクナ豆にはドーパミンが多く含まれているので脳が活性化するのだそうです。
試食
3粒を電子レンジで1分。
一度に沢山食べてはいけないらしいので、恐る恐る食べてみました。
そら豆味でした。美味しい、けど、後から口の中が痒い。
だんだん痒くなって牛乳を飲んでなんとかおさまりました。
そういえば、豆をむいてるとき剥いたあと、手や顔が痒かったです。
効果はすぐに
あらら、体が軽く動くし次々と仕事ができるし、
手元メガネを使わずにスマホが見えて
驚きました。即効じゃないですか。
ちょっとお腹が動いたような。。。
頭と腸は一体らしいので、そうなんだ、
消化器に刺激があったら脳も働くということなんでしょうね。
良い物を買いました。
冷凍しておいて時々食べよう。
と、食べ方を検索しました。
調理は難しいらしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67132288/picture_pc_4b71bc75a5b6dac609b651c3f88ed897.jpg?width=1200)
とても硬くて調理が難しいらしいのですが、幸い鞘が青いうちに収穫したものを買ったので普通に煮ました。
沸騰して5分ほどで柔らかくなりましたが、アクが強いらしいので10分煮ました。
煮汁が黄色くなりました。それから水を替えながら3時間。このつけ水も少し黄色くなりました。
そして冷凍。
来年はたくさん作りたい
これだけではすぐになくなりそうです。
あまり売られてないし、
来年の春に蒔いて今頃収穫。
なんですね。