2021年12月の記事一覧
胡瓜の寒さの限界
雪が溶けた後に残ったまだ子どもの胡瓜は半分腐りかけ。この寒さが限界だったんですね。12月20日。

八鹿浅黄大豆の生育の遅かった青い鞘から実を出して机の上に置いてたら乾燥して小さくなってる。重さ比べたら20粒て11gと7g。
ということは、枝豆の時の1.5倍以上の価格になる。初めてのこととて何もかも珍しい。

ムクナ豆で頭がよくなる
植えてみようかとFBの農業関係のグループで八升豆というものがあると知って、荒地に作ると良さそうに思いました。
作り易くて大量に(一本で八升)でき、雑草より強い大きな蔓草らしいのです。
種を入手しましたネット通販で手に入れました。
ムクナ豆といってインドの豆だそうです。
それはそら豆でした。
白いそら豆。
半分食べて半分蒔こう。
食べ方が分からないので検索して驚きました。
頭に効くらしいの