![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28253242/rectangle_large_type_2_a91a4ba39f849b3e8335298253c90486.jpeg?width=1200)
顎関節症を放置すると、どうなるのでしようか?
今日は・・・
「顎関節症を放置すると、どうなるのでしようか? 」
というご質問にお答えします。
まず、顎関節症の軽い症状から重い症状を
並べたリストを見てみましょう。
□歯が欠けたり、詰め物や被せものがとれたりはずれたりを繰り返す
□朝起きたら顎まわりの筋肉がだるい
□朝起きると顎の周囲がこわばっている感じがする
□偏頭痛がある
□口を開けたら顎がカクカク・ジャリジャリ音がする
□口が開かなくなったことがある
□口が閉じなくなった事がある
□歯科治療で長時間口を大きくあけるのが苦手
□口を大きくあけれない
□耳鳴りがする
□味覚がおかしい
これらは代表的な顎関節症の症状の例です。
当てはまる項目がありましたか?
最初の3つは、
主に筋肉の症状が出たときに起こります。
□カクカク・ジャリジャリ音がする
□口が開かなくなった
□口が閉じなくなった
この3つは、あご関節の骨や軟骨に出ている症状です。
あごの関節には、
「がくかんせつえんばん」という軟骨があり
本来「低反発の枕のようなクッション」
の役割を果たしています。
この軟骨が、体重以上の「噛むチカラ」を吸収し
安全な方向に大きな力を分散してくれて
あご関節そのものや、周囲の靭帯、組織を守って
くれているのです。
しかしながら、その軟骨が変形したり、
位置がずれたりすると
あご関節に影響が出てきてしまいます。
□歯科治療で長時間口を大きくあけるのが苦手
□口を大きくあけれない
という症状は、じんたいが痛み、
あご関節周りの安全機構が壊れ、
安定していない状態といえます。
「ジャリジャリする!」
という症状のは、
あご関節の軟骨に穴があいてしまい
上あごの骨と下あごの骨が
こすれてしまっている状態です。
こうなると上下のあごの骨が変形し、
より重症な症状が出ます。
あごの軟骨がずれた状態が続くと
耳の穴近く奥の方へあご関節が
押し込まれてしまいます。
この状態で「噛むチカラ」を受けるので
耳鳴りや味覚神経を圧迫して・・・
□耳鳴り
□味覚がおかしい
などの症状が出てきてしまうのです。
「人のあごの病気が、
どの症状からあらわれるか?」
は、個人の体の強さによって異なります。
たまたま、筋肉とあご関節周りは強くても
「危険な噛むチカラ」を歯でダイレクトに受けて、
□歯が欠けたり、詰め物や被せものがとれたりはずれたり
という症状をを繰り返す人もいます。
あごの病気になってしまうと・・・
「しっかり焼いた美味しいお肉が食べれない!!」
「美味しいフランスパンのバゲットサンドが食べれない!!」
など、「食事の楽しみ」が奪われるのみならず、
あなたの「人生の質」の低下を引き起こします。
放っておくと実は危険な「顎関節症」・・・
その原因とは、歯やあごに加わる
「危険な噛むチカラ」です!!!
そして、「危険な噛むチカラ」の原因は
「精神的なストレス」です。
顎関節症の症状に早目に気付いて、
そのリスクを知れば
自分の健康を守っていけますね!
************************
無料電子書籍はこちらから
メルマガ登録はこちらから
https://form.os7.biz/f/2f6f7bd9/
個別相談会希望の方はこちらから↓
https://form.os7.biz/f/bf545288/
************************