
穀雨初候 葭始生 あしはじめてしょうず
季節の大きな節目を迎え、
明日は二十四節気の、
「穀雨(こくう)」となります。
六節気:穀雨 こくう
穀物を育てる雨が盛んに降る。
蓬やチューリップの季節となり、
新茶を積む八十八夜を迎え、春土用の時期とも重なる。
初候 葭始生(あしはじめてしょうず)
次候 霜止出苗(しもやみてなえいずる)
末候 牡丹華(ぼたんはなさく)
そして、
「穀雨(こくう)」の、
始め5日間はこんな期間となります。
穀雨初候
第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず)」
水辺の葦が芽を出し始める
2024年4月19日~4月24日
● 旬のメッセージ
この期間に最も強いエネルギーを持つ旬のものは、開運活動に欠かせないアイテムとなります。
(植物)
新ごぼう
チューリップ、葦牙(あしかび)
(魚)
鯵(あじ)
(開運メッセージ)
チューリップ
(花言葉は思いやり・名誉・正直など)
ごぼう
(花言葉は私に触れないで・いじめないで・人格者・用心)
葦牙は葦の新芽のこと
(花言葉は深い愛情・従順・不謹慎など)
「春眠暁を覚えず」
長い冬を終え、朝の訪れが早まるといわれるのはこの時期のこと。